コマンド ラインから LS-DYNA へのデータのエクスポート

注: この機能は Windows システム上でのみ使用できます。

Autodesk Moldflow Insight から LS-DYNA へのインターフェースでは次が必要となります。

LS-DYNA に入力するためにデータをエクスポートするには、まず mpi2dyn.vbs マクロを実行して必要なファイルを作成し、次にこれらのファイルを検索して LS-DYNA で使用します。

コマンド ラインから mpi2dyn.vbs マクロを実行するには:

注: コマンド ラインがスクリプトを検索する既定のプロジェクト フォルダは、通常、My Documents¥My AMI 20XX Projects¥commands です。ここでスクリプトが見つからない場合は、C:¥Program Files¥Autodesk¥Moldflow Synergy 20XX¥data¥commands (20XX はソフトウェアのリリース番号)を検索します。
  1. ([表示]タブ > [ウィンドウ]パネル > [ユーザ インタフェース])をクリックし、[コマンド ライン]を選択します。

  2. mpi2dyn と入力します。

  3. [実行]をクリックします。

    スクリプトが実行されます。

API スクリプトでは、現在のプロジェクト フォルダに作成したフォルダにインターフェース ファイルを保存します。たとえば、My Documents¥My AMI 20XX Projects¥Project1¥<スタディ_名>_interface_files。20XX はソフトウェアのリリース番号で、*<スタディ_名>*は LS-DYNA にエクスポートするスタディの名前です。

この場所にファイルを保存すると、LS-DYNA での使用が可能となります。LS-DYNA へのファイルのインポート、および LS-DYNA 解析実行の手順に関しては、LS-DYNA マニュアルまたはヘルプ情報を参照してください。