標識および道路標示オブジェクトのコントロールを提供します。
一般に、オブジェクト配置スタイル エディタを使用して一連のパラメトリック オブジェクトを単一の SOS 要素に配置する場合、オブジェクトはインスタンスとしてリンクされます。つまり、次のパラメータを変更すると、そのセット内のすべてのオブジェクトに影響が及びます。このようなインスタンスのリンクを解除するには、トピック「[パラメータのインスタンス化](Parameter Instancing)」を参照してください。

[標識フェース](Sign Face)領域
- 標識フェース プレビュー
- 標識のオブジェクトで使用する標識テクスチャのサムネイル プレビューを表示します。
- 標識名
- 標識定義の名前が表示されます。
- その他の標識定義(Other Sign Definitions)
- クリックすると、[標識を選択](Select Sign)ダイアログ ボックスが表示され、標識のオブジェクト定義をアクティブな Civil View リソース キットから選択できます。
標識定義ファイルを選択すると、標識のオブジェクトのテクスチャおよびジオメトリが更新されます。
[標識フェースの寸法](Sign Face Dimensions)領域
- 幅(Width)、高さ(Height)
- 標識のオブジェクトの高さと幅を設定します。既定では、これらの値は Civil View 標識ライブラリの INI ファイルから取得されます。
[ロック](Lock)オンの場合、[幅](Width)と[高さ](Height)の値は標識が常に正方形になるようにロックされます。
- リセット(Reset)
- クリックして、標識フェースの寸法を、元の INI ファイルで指定されていた値にリセットします。
[親柱の寸法](Post Dimensions)領域
これらのコントロールは、パラメトリック標識オブジェクトについてのみ有効です。これらは、パラメトリック道路標示オブジェクトには適用されません。
- 親柱の高さ(Post Height)
- 親柱の地面から標識フェースの最上部までの高さです。
既定値は、Civil View 標識ライブラリ INI ファイルから取得されます。
- グラウンドの深さ(Ground Depth)
- 支柱の地面の下の深さです。
注: 見やすさを重視し、オブジェクトのこの部分はワイヤフレーム ビューポートでは表示されません。
- 親柱の数(Post Count)
- 標識フェースを支える柱の数です。
既定数は、Civil View 標識ライブラリ INI ファイルから取得されます。
- エッジ オフセット(Edge Offset)
- 標識フェースの外縁から親柱までのオフセットです。(親柱が 1 本のみの標識の場合は使用しません。)
[パラメータのインスタンス化](Parameter Instancing)領域
同じ基本タイプのオブジェクト コレクションのパラメータを共有またはインスタンス化できます。
詳細は、「パラメータのインスタンス化」を参照してください。