階段スタイルのささら桁を指定するには

階段スタイルにささら桁を含めるには、次の手順を実行します。階段スタイルには、ささら桁を 1 つまたは複数指定することができます。各ささら桁のプロパティを指定することができます。スタイルでささら桁を使用する場合、一続き階段と踊り場で下部の成の奥行きを指定できるだけでなく、踊り場のターンでマイター接続または曲線のコーナーが指定された中央ささら桁を使用できます。傾斜ささら桁またはストレートささら桁の場合は、一続き階段と踊り場の合計奥行きを指定することもできます。

  1. 階段ツールを含むツール パレットを開きます。
  2. 階段ツールを右クリックして、[階段スタイル]をクリックします。
    注: または、図面で階段を選択し、[階段]タブ[一般]パネル[スタイルを編集]ドロップダウン[階段スタイル]をクリックします。
  3. 変更する階段スタイルを選択します。
  4. [ささら桁]タブをクリックします。

    階段スタイルでささら桁が使用されない場合は、手順 6 に進みます。

  5. ささら桁を追加または除去します。
    次の操作を行いたい場合... 次のように操作します...
    階段スタイルにささら桁を追加するには [追加]をクリックします。
    同一のささら桁をリストに追加するには 複製するささら桁を選択して、[コピー]をクリックします。
    リストからささら桁を削除するには 削除するささら桁を選択して、[除去]をクリックします。
  6. 各ささら桁のプロパティを指定します。
    次の操作を行いたい場合... 次のように操作します...
    ささら桁の名前を指定するには 現在の名前を選択し、新しい名前を入力します。
    ささら桁のタイプを指定するには 現在のタイプをクリックし、[階段状]または[ストレート]を選択します。
    ささら桁の位置合わせを指定するには 現在の位置合わせをクリックし、[左に位置合わせ]、[右に位置合わせ]、[中心]、または[幅全体]を選択します。
    ささら桁の幅を指定するには [幅]に値を入力します。
    ささら桁のオフセットを指定するには [オフセット]に値を入力します。
    一続き階段の下部の成を指定するには [一続き階段]領域で、[下部の成]に値を入力します。
    一続き階段の合計を指定するには [一続き階段]領域で、[合計]に値を入力します。
    踊り場の下部の成を指定するには [踊り場]領域で、[下部の成]に値を入力します。
    踊り場の合計を指定するには [踊り場]領域で、[合計]に値を入力します。
    ささら桁を踊り場で止めるには [クリーンアップ]として[切断]を選択します。
    ささら桁を踊り場の下まで続けるには [クリーンアップ]として[クリーンアップ]を選択します。
    ターンまたは踊り場で中央ささら桁のマイター接続されたコーナーを指定するには [ターンでの曲線中央ささら桁]をオフにします。
  7. スラブの設定を編集するには、[タイプ]として[スラブ]をクリックします。
    次の操作を行いたい場合... 次のように操作します...
    一続き階段のスラブの厚さを指定するには [一続き階段]領域で、[下部の成]に値を入力します。
    踊り場のスラブの厚さを指定するには [踊り場]領域で、[下部の成]に値を入力します。
  8. 階段スタイルのプロパティの変更が終了したら、[OK]をクリックします。