テンプレートに保管すべきコンテンツにはさまざまなものがありますが、テンプレートはできるだけ「スリム」に保つよう注意します。そのテンプレートが最良の場所であることを確認してからそこに格納するようにするなど、テンプレートにコンテンツを格納する前に、別のオプションを考慮する必要があります。通常、テンプレート自体は、[オプション]ダイアログ ボックスの[テンプレート設定]で指定された場所に格納します。

[オプション]ダイアログ ボックスでテンプレート ファイルの場所を設定
テンプレート ファイルに含める必要のある項目は次のとおりです。
テンプレート ファイルに含めない項目は次のとおりです。
- ほとんどのスタイル: これらは、ユーザが要求時にスタイルをすばやく簡単に現在に読み込むことができる関連付けられたパレットベースのツールとともに、スタイル ライブラリ図面に保管する必要があります。スタイル ライブラリにスタイルを格納し、ツールでこれらにアクセスできるようにすることにより、図面データベース内の使用されないスタイルのために図面が不必要に肥大化しないようにします。
- 記号ベースのコンテンツ: これらの項目は、通常 AEC コンテンツまたは、吹き出しや集計タグの場合はライブラリ図面として、より効率的に格納されます。また、パレットベースのツールにより、要求時にすばやく簡単にこれらにアクセスすることができます。
- 寸法スタイル: 表示する際に依存する AEC 寸法および標準 AutoCAD 寸法スタイルは、テンプレートに格納する必要がありません。代わりに、その他のスタイルベースのコンテンツと同じ方法で、スタイル ライブラリ図面にこれらを格納し、パレットベースのツールによりこれらにアクセスすることができます。
- レイヤ キー スタイルおよびレイヤ標準: これらはテンプレートに格納できますが、ライブラリ図面に保存し、[作図環境設定]ダイアログ ボックスを使用して、新しい図面および既に作業中の図面を開いたとき現在のほとんどのレイヤ キー スタイルが自動的に読み込まれるようにすることをお勧めします。これにより、常に最新バージョンで作業することができます。

[作図環境設定]ダイアログ ボックスのレイヤ設定。レイヤ キー スタイルは自動読み込みに設定され、[既定値として保存]がオンになることに注意してください。これにより、テンプレートなしで図面を開始した場合でも、確実に正しいレイヤ キー スタイルが読み込まれます。[図面で最初に使用されたとき、レイヤ キー スタイルを常に読み込む]がオンになっていることにも注意してください。これは図面ベースの設定で、テンプレートに設定する必要があります。これにより、最新のレイヤ キー スタイルが、すでに進行中の図面でも使用されます。