概要 - ポリライン ベースの注釈シンボルを編集する

防火区画線、マッチ ライン、および改訂雲マークの注釈シンボルには、ポリラインが含まれます。

ヒント: マッチ ラインとタグ付きの改訂雲マークは、ブロック参照とポリラインで構成されます。ポリラインが選択されていることを確認するには、プロパティ パレットのドロップダウン リストに[ポリライン]が表示されることを確認します。

ポリラインのプロパティを編集するには、図面内で希望のツールを選択し、プロパティ パレットで次のプロパティを変更します。

カテゴリ/プロパティ 説明
一般/色 既定では、注釈シンボルのポリラインの色は、シンボルが挿入されるレイヤによって決まります。別の色を手動で選択できます。
一般/レイヤ 注釈シンボルのレイヤは、ツールのレイヤ キーによって決まります。別のレイヤを手動で選択できます。
一般/線種 既定では、注釈シンボルのポリラインの線種は、ツールの線種の設定によって決まります。別の線種を手動で選択できます。
一般/線種尺度 既定では、注釈シンボルのポリラインの線種尺度は、シンボルが挿入されるレイヤによって決まります。別の線種尺度を手動で選択できます。
一般/印刷スタイル 印刷スタイルは、図面で定義された印刷スタイル テーブルによって決まります。印刷スタイルを変更するには、別の印刷スタイル テーブルを選択する必要があります。
一般/線の太さ 既定では、注釈シンボルの線の太さは、シンボルが挿入されるレイヤによって決まります。別の線の太さを手動で選択できます。
一般/ハイパーリンク 図面内のポリラインにハイパーリンクを付けることができます。
一般/厚さ 厚さの設定では、2D ポリラインに 3D の厚さを追加することができます。既定では、注釈シンボルの厚さは 0 (ゼロ)に設定されており、線図コンポーネントでは通常 3D 押し出しは必要ありません。
3D 表示/マテリアル 既定では、図面を 3D 表示スタイルで表示する場合に使用されるマテリアルは、シンボルが存在するレイヤによって決まります。図面のレンダリング ビューで注釈シンボルを使用することはほとんどないので、通常この設定を変更する必要はありません。
ジオメトリ/頂点 [頂点]オプションには、現在編集可能な頂点の数が表示されます。矢印を使用して頂点間をスクロールします。
ジオメトリ/頂点 X/Y [頂点]で選択した頂点の頂点座標を編集できます。
ジオメトリ/開始セグメント幅 選択した頂点の始めのポリライン セグメントの幅を指定します。
ジオメトリ/終了セグメント幅 選択した頂点の終わりのポリライン セグメントの幅を指定します。
ジオメトリ/グローバル幅 ポリライン全体のグローバル幅を入力できます。既定では、ツールで定義された線幅の設定が使用されます。
ジオメトリ/高度 ポリラインのオブジェクト座標システムの Z 軸を基準にしたポリラインの高度を指定します。既定では、注釈シンボルは高度 0 (ゼロ)で挿入されます。
ジオメトリ/面積 ポリラインに幅が設定されている場合のみ、設定されます。
ジオメトリ/長さ ポリライン全体の長さを示します。
雑記号/クローズ 注釈シンボルのポリラインが閉じているか開いているかを示します。通常、防火区画線とマッチ ラインは開いたポリラインで、改訂雲マークは閉じたポリラインです。
雑記号/線種生成 この設定により、非常に短いポリライン セグメントで、通常選択される線種尺度より小さい線種尺度を使用できます。線種にパターン(点線など)があり、特定のセグメントがパターンを表示するには短すぎる場合に役立ちます。この場合、線種生成を有効にすると、このようなセグメントに表示できる小さい尺度のパターンが生成されます。