階段の計算に関連付けられたさまざまな寸法をコントロールするには、次の手順を実行します。
対話式の寸法は、選択したフィールドの組み合わせに応じて、ユーザ定義または自動に設定できます。規則に基づく計算を適用するときは、論理的な組み合わせだけが有効になります。規則に基づく計算を適用しないときは、[踏み板]または[直線の長さ]のどちらかをユーザ定義にし、[段数]または[蹴上げ]のどちらかをユーザ定義にできます。
次の操作を行いたい場合... | 次のように操作します... |
---|---|
階段の幅を指定するには | [幅]に値を入力します。 注: 階段の側をグリップ編集またはそれ以外の方法でカスタマイズした後に、階段の幅を変更すると、カスタマイズによる変更は失われます。
|
階段の床間の高さを指定するには | [高さ]に値を入力します。 |
階段の位置合わせを指定するには | [位置合わせ]として[左]、[中心]、または[右]を選択します。この操作で階段の位置は変更されませんが、この値を変更すると、これ以降幅を変更したときに幅の計算に使用される基準点が決定されます。 |
次の操作を行いたい場合... | 次のように操作します... |
---|---|
階段全体の直線の長さを指定するには | [直線の長さ]および[段数]に値を入力します。
|
階段の蹴込みの総数を指定するには | [段数]に値を入力します。
|
一続き階段の各蹴上げを指定するには | すべてのフィールドを ![]() ![]() |
一続き階段の各踏面を指定するには | すべてのフィールドを ![]() ![]() |