ARRAYPATH[パス配列複写] (コマンド)

パスまたはパスの一部に沿って、オブジェクトのコピーを配置します。

検索

パスとして、線分、ポリライン、3D ポリライン、スプライン、らせん、円弧、円、楕円が使用できます。

2D パス配列複写

3D パス配列複写

このコマンドは、ARRAY[配列複写]コマンドの[パス(P)]オプションと同じです。配列複写を作成した後、複写元のオブジェクトを削除するか、残しておくかをコントロールするには、システム変数 DELOBJ を使用します。

注: この例で使用されている 3D オブジェクトは、AutoCAD LT では作成できません。

次のプロンプトが表示されます。

オブジェクトを選択:

配列複写に使用するオブジェクトを選択します。

パス曲線

配列のパスとして使用するオブジェクトを指定します。線分、ポリライン、3D ポリライン、スプライン、らせん、円弧、円、楕円のいずれかを選択します。

[自動調整(AS)]

1 つの配列複写されたオブジェクトを作成するか、選択したオブジェクトの関連付けられていない複数の複写を作成するかを指定します。

[はい(Y)]
ブロックと同様に、配列の項目は 1 つの「配列オブジェクト」内に作成されます。自動調整配列複写を使用すると、プロパティと複写元オブジェクトを編集することにより、変更内容をすばやく配列全体に反映できます。
[いいえ(N)]
配列複写の項目を、独立したオブジェクトとして作成します。1 つの項目に対する変更は、他の項目には影響しません。

[方式(M)]

パスに沿って項目を配置する方法をコントロールします。

[ディバイダ(D)]
パスの長さに沿って、指定した数の項目を等間隔に配置します。
[メジャー(M)]
指定した間隔でパスに沿って項目を配置します。

[基点(B)]

配列の基点を定義します。パス配列複写の項目は、基点を基準として配置されます。

基点

項目をパス曲線の開始点を基準とした配列に位置付けるための基点を指定します。

[キー点(K)]

自動調整配列に対して、パスと位置合わせするために、有効な拘束点(「キー点」)を複写元オブジェクトに指定します。作成された配列の複写元オブジェクトまたはパスを編集すると、配列の基点と複写元オブジェクトのキー点が同一位置となるように保たれます。

[接線方向(T)]

配列される項目を、パスの開始方向を基準として位置合わせする方法を指定します。

1 点目、2点目
パスを基準として配列される項目の接線を表す 2 つの点を指定します。2 つの点のベクトルによって、配列の最初の項目の接線方向が設定されます。[項目を位置合わせ(A)]の設定は、配列の残りの項目が接線方向または平行方向を保持するかどうかをコントロールします。
[法線(N)]
最初の項目の Z 方向をパス曲線の開始方向に設定します。

[項目数(I)]

[方式(M)]の設定応じて、項目数または項目間の距離を指定します。

パス上に沿って配置する項目の数
([方式(M)]が[ディバイダ(D)]の場合に使用できます)値または式を使用して、配列複写の項目数を指定します。
パスに沿って配置する項目間の距離
([方式(M)]が[メジャー(M)]の場合に使用できます)値または式を使用して、配列複写の項目間の距離を指定します。

既定では、配列には入力した距離でパス上埋める最大数の項目が配置されます。必要に応じて、項目の数を少なくすることができます。[パス上を埋める(F)]をオンにして、パスの長さが変更されたときに、項目数が調整されるようにすることもできます。

[行数(R)]

配列の行数、行間の距離、および行間の高さの増分を指定します。

行数

行数を設定します。

行間の距離
オブジェクトそれぞれの同じ位置から計測された、各行間の距離を指定します。
[合計(T)]
開始オブジェクトと終了オブジェクトの同じ位置から計測された、最初の行と最後の行との間の合計距離を指定します。
高さの増分値
後続の各行の高さの増減を設定します。
[式(E)]

数式または等式に基づいて値を指定します。

[レベル数(L)]

配列のレベルは、配列の行と列のパターンを Z 軸方向に拡張することを意味します。

レベル数
配列の 3D レベルの数を指定します。
レベル間の距離
3D レベル間の距離を指定します。
[合計(T)]

最初のレベルと最後のレベル間の全体の距離を指定します。

[式(E)]

数式または等式を使用して値を指定します。

[項目を位置合わせ(A)]

それぞれの項目を、パス方向と平行になるように位置合わせするかどうかを指定します。位置合わせは、最初の項目の方向が基準となります。

[Z 方向(Z)]

項目の元の Z 方向を維持するか、3D パスに沿って項目を自然に傾けるかをコントロールします。

[終了(X)]

コマンドを終了します。