端子台の挿入操作を行うには

端子台を挿入する

  1. [パネル]タブ[端子機器シンボル]パネル[エディタ]の順にクリックします。 検索
  2. [端子台を選択]ダイアログ ボックスで[新規作成]をクリックします。
    注: 既存の端子の装置、ロケーション、タグ ストリップの値を使用する場合は、[新規作成]をクリックする前に端子を選択します。
  3. [端子台の定義]ダイアログ ボックスで、装置コード、ロケーション コード、タグ ストリップの値と、端子台で定義する端子ブロックの数を指定します。
  4. [OK]をクリックします。
  5. 編集するタブを、[端子台]、[カタログ コード割り当て]、[ケーブル情報]、[レイアウト プレビュー]の中から選択します。
    • [端子台]タブ: 端子台プロパティ、スペア端子、アクセサリ、マルチレベル端子、接続先の場所を修正します。
    • [カタログ コード割り当て]タブ:[端子台]タブで実行できる内容の他に、カタログ パーツ番号の端子台への割り当て、コピー、貼り付けや削除が実行できます。
    • [ケーブル情報]タブ: ケーブルの割り当てに基づいて、端子接続先の場所を表示します。端子台プロパティ、スペア端子、端子タグまたは番号を修正します。
    • [レイアウト プレビュー]タブ:選択した端子台の形状端子台またはテーブル オブジェクト図面を作成します。端子台を挿入する前に、[プレビュー]ウィンドウで端子台をプレビューできます。
  6. [レイアウト プレビュー]タブで[挿入]をクリックします。
  7. 図面上の端子台の挿入点を指定します。

端子台テーブルを挿入する

  1. [パネル]タブ[端子機器シンボル]パネル[テーブル ジェネレータ]の順にクリックします。 検索
  2. テーブルの作成元の端子台を選択します。複数の端子台を選択した場合は、端子台テーブルが表示順に作成されます。端子台を並べ替えるには、列見出しをクリックします。
  3. 最初の図面のファイル名を指定します。新しい図面ごとに、ファイル名の最後の文字が増加していくため、ファイル名には接尾辞として数値を追加することをお勧めします。
  4. (省略可能) 使用するテンプレート ファイルを指定します。
  5. 表設定を指定します。
    • 表スタイル、行スタイル、表タイトル、および画層を指定します。
    • [設定]を選択して、X と Y の配置値を定義します。
    • (省略可能)[列を定義]を選択して、含める列、列の順序、ラベル、ジャンパ丸印を表示するかどうかを定義します。
    • (省略可能)[設定]を選択して、セクションごとの行数、図面ごとのセクション数に基づいて、端子台を表のセクションに分割し、セクションのオフセット値を指定します。
  6. 新しい図面に表を挿入するかどうかを選択し、既存の端子台を再作成するか、または既存の端子台を再表示します。
  7. [OK]をクリックします。

複数のセクションに端子台テーブルを挿入する

端子台テーブルは端子台エディタから追加することも、[端子台テーブル ジェネレータ]ツールで追加することもできます。テーブルの設定を変更すると、端子台を複数の表のセクションに分割できます。

端子台エディタ

  1. [パネル]タブ[端子機器シンボル]パネル[エディタ]の順にクリックします。 検索
  2. [端子台を選択]ダイアログ ボックスで選択を行い、[編集]をクリックします。
  3. [レイアウト プレビュー]タブをクリックします。
  4. テーブル型端子台(テーブルオブジェクト)を選択します。
  5. 次のセクションに示すように、テーブルの設定を定義します。

または、

端子台テーブル ジェネレータ

  1. [パネル]タブ[端子機器シンボル]パネル[テーブル ジェネレータ]の順にクリックします。 検索
  2. 挿入する端子台を選択します。複数の端子台を選択した場合は、端子台テーブルが表示順に作成されます。端子台を並べ替えるには、列見出しをクリックします。
  3. 次のセクションに示すように、テーブルの設定を定義します。

テーブルの設定を定義します。

  1. [設定]を選択します。
  2. 各セクションの行数を入力します。1 つの端子定義を構成する複数行の途中に表の区切りがある場合、端子定義全体が次の表セクションに配置されます。この結果、表セクションの行数が定義よりも少なくなります。
    注: 端子定義がセクション内の最初にあり、1 つのセクションあたりの行数を超えている場合、端子定義全体が一緒に 1 つのセクションに保存されます。
  3. 各図面に配置する表のセクションの数を指定します。アクティブな図面にセクションをすべて挿入しない場合は、表セクションについて新しい図面が作成されます。
  4. 図面上で X と Y の配置を指定するか、または[挿入基点を指定]を選択して点を指定します。この値は、各図面の最初の表セクションに使用されます。
  5. 図面ごとに複数のセクションを配置する場合、各セクション間の距離を指定します。
  6. 最初の表セクションの後に各セクションを配置する方向を指定します。
  7. オフセットの基点を指定します。このオプションは、距離が挿入点から挿入点までの計測値であるか、セクション間のギャップの距離であるかを指定します。
  8. 最初の図面のファイル名を指定します。ファイル名の最後の文字は、新しい図面ごとに増分します。
  9. (省略可能) 使用するテンプレート ファイルを指定します。
  10. [OK]をクリックします。

ジャンパ配置図を挿入する

ジャンパ配置図は、端子台内のジャンパを表示する表オブジェクトとして図面に挿入される端子台です。端子台エディタまたは端子台テーブル ジェネレータで、[挿入]、[再作成]、または[再表示]コマンドを使用して、既存の形状端子台が更新されるか、または再挿入されると、既存のジャンパ配置図が自動的に再表示されます。

  1. [パネル]タブ[端子機器シンボル]パネル[エディタ]の順にクリックします。 検索
  2. [端子台を選択]ダイアログ ボックスで編集する端子台を選択し、[編集]をクリックします。
  3. [レイアウト プレビュー]タブを選択します。
  4. [ジャンパ配置図(表オブジェクト)]を選択します。
  5. 次のオプションを選択します。
    • [表スタイル]: 表スタイルのリストから選択します。
    • [列を定義]: 含める列、列の順序、列のタイトル、ジャンパ丸印の表示を定義します。
    • [行スタイル]: 選択した表スタイルに使用する行スタイルを定義します。
    • [画層]: 表の特定の画層を定義します。
    • [表タイトル]: 文字列を入力するか、変数のリストまたは組み合わせから選択し、表のタイトルを定義します。
    • [表示]: 含める内容を選択します。
  6. [挿入]を選択します。[再作成]または[再表示]をクリックして、ジャンパ配置図を更新することもできます。
注: パネル端子をポイントして右クリックし、メニューから[ジャンパ配置図を挿入]を選択して、ジャンパ配置図を挿入または更新できます。ジャンパ配置図に最後に保存された設定が使用されます。