このツールでは、道路に沿った視野を計算し、設計が必要最小視野を確実に満たすようにします。
設計が必要な最小視野を満たす場所または満たさない場所を示すために、グラフィック要素が図面に追加され、各測点の視野の状態がリストされたレポートを生成することができます。
Autodesk Civil 3D 2014 SP1 および Autodesk Civil 3D 2015 で、[視野解析]コマンドが変更されました。実際の視野を計算する方法(視野レポートに書き出し時)が変更され、視野フィーチャを図示するために図面上で作成されるグラフィックスが変更されました。
アプリケーションの旧バージョンでは、障害物が検出されると、コマンドにより、目の位置とターゲット(下図の "2")間の距離を使用して、目の位置(下図の "1")と障害物間の距離として、実際の視野(下図の "3")が報告されました。
遮られていない視線(下図の緑色の部分)は目の位置から障害物まで描かれ、遮られている視線(下図の赤色の部分)は障害物の開始位置からターゲット ポイントまでまっすぐに描かれました。
現在では、障害物が検出されると、コマンドにより、目の位置(下図の "1")とターゲット(ターゲットは下図の "2")に向かう線形に沿って最も遠い遮られていないポイント間の線形に沿った距離として、実際の視野(下図の "3")が報告されます。
障害物が検出されると、障害で遮られた視線が、以下に示す方法で描画されるようになりました。
[チェック間隔]の値は視線の位置の間隔として使用され、[ターゲットのチェック間隔]設定が無効な場合は、パスに沿ったターゲットのチェック間隔としても使用されます。詳細については、「視距を確認 - 一般」を参照してください。