パーツの機能強化

パーツ モデリング環境の機能強化を確認してください。

基準作業フィーチャ

基準作業フィーチャに割り当てられたカスタム名が認識され、ミラー、コンポーネントの作成、パーツの作成、矩形状パターンと円形状パターン、派生パーツなどのさまざまなダイアログに入力できるようになりました。

3D 注記またはモデル ベースの寸法記入

3D 注記(3DA)の事前作成時に、注記面を変更する右クリック メニュー オプションの名前が、[次の対象平面を選択]から[次の対象平面に変更]に変更されました。

詳細については、「一般注記を使用するには」を参照してください。

詳細については、「文字と引出線を使用するには」を参照してください。

移動されたコンテキスト メニュー項目

引出線を持つ 3D 注記を編集する場合、右クリックして[頂点を追加]または[頂点を削除]を選択し、引出線の外観を変更できます。このリリースでは、これら 2 つのコマンドの位置が右クリック メニュー内で移動しました。

詳細については、「一般注記を使用するには」を参照してください。

詳細については、「文字と引出線を使用するには」を参照してください。

全般的な面の輪郭度公差の注記値

注釈ブラウザ ノードは、ダブルクリックによる注記値の編集に対応しています。右クリック メニューにも、同じ目的のために[編集]が表示されます。

詳細については、「文字と引出線を使用するには」を参照してください。

面を削除

[残りの面を修復]オプションの最後に使用された状態は、ダイアログがキャンセルされた場合でも記憶されるようになりました。一度選択すると、その時点からの状態が記憶されます。既定では選択解除されています。

詳細については、「面を削除」を参照してください。

Inventor® Ideas の投稿

スイープの機能強化

[スイープ]コマンドを使用する場合、[適用]を使用してスイープ セグメントを作成するときに、パス スケッチを表示したままにするオプションがあります。[スイープ]プロパティ パネルの[高度な設定]メニューで、[( + )のスケッチを表示したままにする]オプションを選択します。

スイープ フィーチャの詳細については、「スイープを作成するには」を参照してください。

プロパティ パネルの詳細については、「プロパティ パネルの概要」を参照してください。

マーク フィーチャのエクスポート

[面に名前を付けてエクスポート]コマンドを使用してマーク フィーチャを含む面を DXF にエクスポートする場合、マーク スタイルの画層設定は DXF ファイルに保持されます。

詳細は、「面およびシート メタルのフラット パターンのエキスポートについて」を参照してください

仕上げフィーチャの機能強化

プロパティのスポイト

新しく追加された[プロパティのスポイト]を使用すると、シーンやブラウザで既存の仕上げを選択し、その設定を再利用することができます。同じコンポーネントの仕上げのみを選択できることに注意してください。コマンドを表示するには、プリセットが有効になっていることを確認します。

すべてのパラメータをエクスポート

すべての仕上げパラメータを一度に選択し、簡単にエクスポートできるようになりました。[すべての仕上げパラメータをエクスポート]チェック ボックスが、プロパティ パネルの[詳細プロパティ]セクションに追加されました。選択すると、すべての仕上げパラメータが自動的に選択され、カスタム iProperty にエクスポートされます。

iComponent サポート

オーサリング ワークフローを使用して、[仕上げ]フィーチャ パラメータを、iPart または iAssembly にキャプチャできるようになりました。

エラーまたは無効な仕上げソース ファイル

仕上げソース ファイル(Finish.xml)にエラーが含まれている場合、または仕上げソース ファイルが無効であるか見つからない場合は、エラー メッセージが表示され、既存の仕上げタイプまたは既存の仕上げに含まれるタイプのみが編集または適用できます。他の仕上げタイプは適用できません。ただし、[プロパティのスポイト]を使用して、既存の仕上げの設定を再利用することができます。

[文字書式]ダイアログのコンポーネント リストの改善

以前は、[文字書式]ダイアログの[仕上げパラメータ]ドロップダウンが非常に長くなっていました。これで、仕上げフィーチャを含む、または、含んでいたコンポーネントのみが表示されるようになりました。

詳細については、「コンポーネントに仕上げを割り当てるには」を参照してください。