VB.NET のアプリケーションレベル マクロ コード例

IDE で、ビューに文字注記を追加するマクロを作成するには、次のコードを使用します。

Public
Sub MyFirstMacroAppVB()    
Dim
baseVec As Autodesk.Revit.DB.XYZ = Application.Create.NewXYZ(1.0,
0.0, 0.0)Dim
upVec As Autodesk.Revit.DB.XYZ = Application.Create.NewXYZ(0.0,
0.0, 1.0)Dim
origin As Autodesk.Revit.DB.XYZ = Application.Create.NewXYZ(0.0,
0.0, 0.0)Dim
align As Autodesk.Revit.DB.TextAlignFlags = Autodesk.Revit.DB.TextAlignFlags.TEF_ALIGN_LEFT
Or Autodesk.Revit.DB.TextAlignFlags.TEF_ALIGN_TOPDim
strText As String = "My First Macro, App Level, VB.NET!"Dim
lineWidth As Double = 4.0 / 12.0Dim
pView As Autodesk.Revit.DB.View = ActiveUIDocument.Document.ActiveViewDim
Transaction As Autodesk.Revit.DB.Transaction = New Autodesk.Revit.DB.Transaction(ActiveUIDocument.Document, "NewTextNote")Transaction.Start()ActiveUIDocument.Document.Create.NewTextNote(pView,
origin, baseVec, upVec, lineWidth, align, strText)Transaction.Commit()
End Sub

このアプリケーションレベル マクロはドキュメントを変更するように記述されているため、正しく動作させるには、トランザクションを開始し(Transaction.Start())、トランザクションを終了する(Transaction.Commit())必要があります。

ヒント: マクロ マネージャからプロジェクトの実行を試みる前に、必ず Revit マクロ IDE でそのプロジェクトをビルドしてください。

この例では、Revit マクロ IDE でプロジェクトをビルドするときに、AppVisualBasic プロジェクトをビルドしようとすることに注目してください。アプリケーションレベル VB.NET マクロのコードは、ThisApplication.vb 内に存在します。IDE のプロジェクト エクスプローラを使用すると、そのディスク上での場所を確認できます。新規ビルドしたマクロを実行するには、マクロ マネージャでそれを選択して、[実行]をクリックします。このとき必要に応じて、アクティブなビューを右クリックしてメニューから[全体表示]を選択すると、マクロによって追加された文字注記が表示されます。

マクロによってテキスト ボックスが配置されました。