壁反発動作では、1 つまたは複数のグリッド オブジェクトを使用して代理オブジェクトを遠ざけます。壁反発の力に影響されると、代理オブジェクトはグリッドに対して反対方向になるまで向きを変更します。この動作は、ビル内の一室のような、まっすぐな側面で囲まれた場所の内部にあるオブジェクトのような動きです。
グリッドは、いずれかの側または両側から反発するように設定でき、オプションで反発の最大距離を指定できます。各グリッドがその平面に沿って無限に伸びているかのように動作を設定することもできます。
このボタンをクリックしてグリッドを選択することによって、反発グリッド(「ソース」)を設定します。 この手順の後は、グリッドの名前がボタン上に表示されます。グリッドを選択するまでは、ボタンのラベルには[なし](None)が表示されています。
複数のソース グリッドを選択した場合(次の項目を参照)、[複数](Multiple)というラベルがこのボタンに表示されます。
動作によって影響を受けるときの代理オブジェクトの方向を、角度を使って計算するか、それともフォースを使って計算するかを決定します。
フォースの大きさは、代理オブジェクトが直接ソースに向かって移動していて、迂回する必要がある場合に最大になります。代理オブジェクトがソースから直接遠ざかる方向に移動している場合、ほとんど 0 になることもあります。
グリッドの反発の対象をその正方向の軸側にするか、負方向の軸側にするか、それとも両方向にするかを指定します。
どちらが正軸側かを判別するには、グリッドを選択し、参照座標系をローカル(既定値のシステムはビュー)に設定します。グリッドはビューポートに縁を前にして表示されます。軸が突き出ている方の側が正軸側、反対側が負軸側です。
距離の設定値を使用して、代理オブジェクトがターゲットから特定の距離の範囲内にある場合にのみ壁反発動作がアクティブになるようにします。動作の相対強度は外径での 0% から内径での 100% まで増加します。
内側の距離フォースが最大強度で適用される場所を示すターゲットからの距離です。 既定値は 0.0 です。
外側の距離フォースが適用され始める場所を示すターゲットからの距離です。 既定値は 10.0 です。
[フォールオフ](Falloff)[内側の距離](Inner Distance)と[外側の距離](Outer Distance)との間で反発力が減少するレートです。 既定値は 2.0 です。
値 1.0 は、線形フォールオフを意味します。高い値に設定すると強度 0 へ減衰する速度が距離と共に速くなり、反発力の効果を内側の距離の近辺に集中させることになります。低い値に設定すると、減衰の速度が低下します。[フォールオフ](Falloff)の設定値 0.0 は[外側の距離](Outer Distance)での強度が[内側の距離](Inner Distance)での値と同じであることを意味します。
内側と外側の距離の設定が、ターゲット グリッドからのグリッドのオフセットとして、ビューポートに表示されます。内側の距離のグリッドは明るい青色、外側の距離のグリッドは水色です。既定値ではチェックマークが付いています。
[グリッド間隔](Grid Spacing)[内側の距離](Inner Distance)と[外側の距離](Outer Distance)のグリッド描画に使用されるグリッド線の間隔を変更します。 値が小さいほど、間隔が狭まります。既定値は 500 です。
計算中に、壁反発力の描画に使用されるカラーが表示されます。ボックスをクリックすると、別の色を選択できます。既定値では紫色です。
フォースを表示フォースが、アクティブ化されたときに、ビューポートにワイヤフレームの長方形として描かれます。 既定値ではチェックマークが付いています。