SketchUp の読み込みでは、SketchUp からシーン ファイルを直接読み込めます。
3ds Max の SketchUp インポータを使用すると、任意の SketchUp ファイルを読み込むことができます。複数のカメラとシーン マテリアルを読み込むことができ、複数のレイヤ上にあるオブジェクトもそのまま保持できます。
SKP ファイルを 3ds Max に取り込むと、(オプションで)非表示になっているオブジェクト以外のすべてのオブジェクトが読み込まれます。既存の 3ds Max シーン コンテンツはそのまま残ります。SketchUp から読み込まれたジオメトリは、3ds Max では編集可能ポリゴン オブジェクトの形式をとります。
インポータは、線分、円弧、ポリゴン曲線、ポリライン、セグメント化された線分など、SketchUp 線図を読み込むこともできます。すべての線図は、スプラインとして 3ds Max に読み込まれます。
読み込まれたグループ、コンポーネント、レイヤに SketchUp の複数のオブジェクトがある場合、結果の 3ds Max オブジェクトには、それぞれのオブジェクトに対応する複数の要素が含まれます。SKP ファイルから読み込まれた結果として作成される 3ds Max のオブジェクトは、SketchUp シーンがどのようにグループ、コンポーネント、レイヤに編成されているかに応じて異なります。次の規則が適用されます。
- 読み込みでは、グループ、コンポーネント、レイヤの元の名前が保持され、エンティティの読み込みの結果、複数のオブジェクトがある場合は、その名前にアンダースコア文字(_)と 3 桁の数字(たとえば _001)が追加されます。
ヒント: SketchUp 内のグループの名前を変更するには、[ウィンドウ](Window)メニュー

[アウトライナ](Outliner)機能を使用します。アウトライナでコンポーネントの名前を変更することもできますが、読み込まれた名前は常にコンポーネントの作成時に指定されたものです。
- シーンにレイヤのみが含まれている場合は(コンポーネントまたはグループが無い)、各レイヤのすべてのオブジェクトが 1 つのオブジェクトとして読み込まれ、レイヤの名前が付けられます。この場合、[レイヤ別にオブジェクトを分割](Split Objects By Layer)の読み込み設定は、結果に何の影響も与えません。[レイヤ別にオブジェクトを分割](Split Objects By Layer)の設定が有効になるのは、グループまたはコンポーネント内のさまざまなパーツのオブジェクトが異なるレイヤに属する場合に限られます。
- レイヤ上のグループとコンポーネントの優先順位は以下のようになります。たとえば、レイヤに 4 つのオブジェクトがあり、そのうちの 2 つがコンポーネント内にある場合は、2 つのコンポーネント化されたオブジェクトはコンポーネントの名前が付いた 1 つのオブジェクトとして読み込まれ、残りの 2 つのオブジェクト(コンポーネント化されていない)は、レイヤの名前が付いた 2 つ目のオブジェクトとして読み込まれます。
- 読み込まれたコンポーネントまたはオブジェクト グループの基点は、SketchUp から保持されます。コンポーネントまたはグループの一部でないオブジェクトでは、基点はジオメトリの中心に置かれます。
- 同じレイヤ上に複数のネストしているグループとコンポーネントがある場合は、最下位レベルのグループ化されたオブジェクトのみが 1 つのオブジェクトとして読み込まれます。たとえば、Box A と Box B をグループ化し、次にそれを Box C とグループ化し、最後にそのグループを Box D とグループ化したとします。その場合、SketchUp では 3 つのレベルにネストしたグループになりますが、読み込みでは最初のグループのみが認識されます。つまり、シーンを読み込むと、Box A と Box B が 1 つのオブジェクトとして読み込まれ、Box C と Box D は個別のオブジェクトになります。この動作は、コンポーネントおよびグループとコンポーネントの混合にも適用されます。
- コンポーネント内にあるコンポーネントとグループは、可能な場合はインスタンスとして読み込まれます。ただし、同じタイプのコンポーネントが異なる数のマテリアルを保持する場合は、インスタンス化されません。
インタフェース
- アップ軸(Up Axis)
- アプリケーションごとに、アップ軸に異なる軸を使用します。読み込んでいるファイルに適した軸を選択します。既定値は Z - Up です。
- 階層モード(Hierarchy Mode)
- 読み込まれたオブジェクトをグループ化します。グループを保持するには、3ds Max グループやレイヤを使用することができます。グループやレイヤは、オリジナルのシーンの編成に従ってネストされます。既定値は[グループを使用](Using Grouping)です。
- [グループを使用](Use Groups): オブジェクトは、読み込まれたファイルに属しているグループに従って 3ds Max グループに配置されます。
- [レイヤを使用](Use Layers): オブジェクトは、読み込まれたファイル内のオブジェクトが配置されているレイヤに従って、3ds Max に配置されます。
- [フラット化](Flattened): オブジェクトはグループ化されず、独立した 3ds Max オブジェクトとして読み込まれます。
- レイヤを保持(Preserve Layers)
- 元の SketchUp ファイルのすべてのレイヤ情報を保持し、3ds Max で使用してレイヤにオブジェクトを割り当てます。
- カメラを読み込み(Import Cameras)
- カメラを読み込みます。
- テクスチャを読み込み(Import Textures)
- 読み込まれたテクスチャは、プロジェクトのテクスチャ フォルダに保存されます。
- 両面マテリアル(Double Sided Materials)
- フェースを両面マテリアルで覆い、反転されたフェースが正しい方向を向くようにします。フェースは引き続き元の状態のまま書き出されます。
- 非表示オブジェクトを読み込み(Import Hidden Objects)
- SketchUp ファイルからすべての非表示要素を読み込みます。
- イメージ品質(Image Quality)
- 有効にすると、歪んだテクスチャ マップが再描画されます。無効(既定)にすると、読み込みは高速になりますが、イメージが歪む可能性があります。