現在のレイアウトに表示されているすべてのオブジェクトを新しい図面のモデル空間に書き出すことができます。
EXPORTLAYOUT[レイアウト-モデル変換]コマンドを使用して、現在のレイアウトに表示されているすべてのオブジェクトをモデル空間に書き出すことができます。レイアウトの「用紙」境界の外側にあるオブジェクトも書き出されます。
ただし、モデル空間の図面に書き出されないオブジェクトもあります。書き出されないオブジェクトは次のとおりです。
オブジェクトが書き出されると、別のオブジェクト タイプになったり、レイアウトの表示の正確性を最大限に維持するために修正されることがあります。
| オブジェクト タイプ | 書き出された図面における表示 | 
|---|---|
| 寸法 | レイアウト ビューポート境界の範囲を越える寸法は、分解されます。 | 
| 拘束 | 寸法拘束は削除されます。 | 
| 標準のブロックまたはダイナミック ブロック(属性あり、なし) | レイアウト ビューポートの境界の範囲を越える標準のブロックまたはダイナミック ブロック(属性あり、なし)は、新しい、名前のないブロックに変換されます。属性は、ブロック内の文字オブジェクトに変換されます。 
					  注:  
						 
 
				  ブロックがレイアウト ビューポートの境界の範囲を越える場合、[分解を許可]の設定(ブロック定義の設定)は無視されます。  | 
| 異尺度対応オブジェクト | オブジェクトは異尺度対応ではなくなります。 | 
| 外部参照 | ネストしたオブジェクトを含む外部参照がレイアウト ビューポートの境界の範囲を越える場合、ブロック参照に変換されて書き出されます。 | 
| レイアウト ビューポート | レイアウト ビューポートは、ポリラインまたはクリップされたビューポート オブジェクトによって表現されます。 | 
| カスタム オブジェクト | カスタム オブジェクトは分解され、名前のないブロックに変換されます。 | 
| XCLIP[外部参照クリップ]コマンドでクリップされた外部参照 | XCLIP[外部参照クリップ]コマンドでクリップされた外部参照は、クリップされたブロック参照に変換されます。 | 
| 表示スタイル | 2D ワイヤフレーム表示スタイルが使用されます。 | 
| パース ビューのビューポート | パース ビューがオンのビューポート内のオブジェクトは、平行投影に変更されます。 | 
レイアウトに表示されているオブジェクトすべてが、書き出された図面の[モデル]タブで同じように表示されるわけではありません。これには、次の場合が含まれます。