定常オブジェクト スナップ モードを設定します。
[作図補助設定]ダイアログ ボックスの[オブジェクト スナップ]タブが表示されます。
コマンド プロンプトに対して -OSNAP と入力すると、次のプロンプトが表示されます。
| モード | 説 明 | 
|---|---|
| END[端点] | ジオメトリ オブジェクトの最も近い端点またはコーナーにスナップ | 
| MID[中点] | ジオメトリ オブジェクトの中点にスナップ | 
| CEN[中心] | 円弧、円、楕円、楕円弧の中心にスナップ | 
| GCE[図心] | 閉じたポリラインおよびスプラインの図心にスナップ | 
| NOD[点] | 点オブジェクト、寸法の定義点、または寸法値の挿入点にスナップ | 
| QUA[四半円点] | 円弧、円、楕円、楕円弧の四半円点にスナップ | 
| INT[交点] | ジオ メトリ オブジェクトの交点にスナップ | 
| EXT[延長] | カーソルがオブジェクトの端点を越えると、延長線(線分または円弧)が一時的に表示され、その延長線上の点を指定することができます | 
| INS[挿入基点] | 属性、ブロック、文字などのオブジェクトの挿入基点にスナップ | 
| PER[垂線] | 選択したジオメトリ オブジェクトと垂直な(直角をなす)点にスナップ | 
| TAN[接線] | 円弧、円、楕円、楕円弧、ポリライン円弧、スプラインに対して接線を形成する点にスナップ | 
| NEA[近接点] | 円弧、円、楕円、楕円弧、線分、点、ポリライン、放射線、スプライン、構築線などのオブジェクト上の近接点にスナップ | 
| APP[仮想交点] | 3D 空間では交差していないけれども、現在のビューでは交差しているように見える 2 つのオブジェクトの仮想交点にスナップ | 
| PAR[平行] | 新しい線分セグメント、ポリライン セグメント、放射線、または構築線を、カーソルを置くことで指定した既存の線形オブジェクトと平行になるように拘束します | 
| NON[解除] | オブジェクト スナップ モードを解除 | 
各オブジェクト スナップ モードの詳細は、[作図補助設定]ダイアログ ボックスの[オブジェクト スナップ]タブを参照してください。