[ページ設定]ダイアログ ボックス

ページ レイアウトと印刷デバイスの設定を指定します。

PAGESETUP[ページ設定] (コマンド)

Toolbar: : > [編集]

[ページ設定]ダイアログ ボックスは、次の場合に表示されます。

指定したページ設定の設定はレイアウトとともに格納されるので、他のレイアウトに適用したり、他の図面に読み込むことができます。

[ページ設定]

現在のページ設定の名前が表示されます。

[プリンタ]

レイアウトを印刷するときに使用する環境設定された印刷デバイスを指定します。現在のレイアウトを印刷するために選択することができる、使用可能な PC3 ファイルまたはシステム プリンタがリストされます。

選択したプロッタがレイアウトで選択した用紙サイズをサポートしていない場合は、警告が表示されます。この場合、既定の用紙サイズまたはカスタム用紙サイズを選択できます。

[PDF オプション] / [プリンタ環境設定]
  • PDF 出力を選択した場合は、[PDF オプション]ダイアログ ボックスが表示され、作成する PDF ファイルを特定の用途に合わせて最適化することができます。
  • プリンタを選択した場合は、[印刷]ダイアログボックスが表示され、プリンタの設定を行うことができます。プリンタの設定を PC3ファイルに保存し、次回印刷するとき選択することができます。

[用紙サイズ]

選択した印刷デバイスで使用可能な標準の用紙サイズが表示されます。プロッタを選択していない場合は、標準用紙サイズのリストが表示され、その中から選択できます。

選択したプロッタがレイアウトで選択した用紙サイズをサポートしていない場合は、警告が表示されます。この場合、既定の用紙サイズまたはカスタム用紙サイズを選択できます。

プロッタを追加ウィザードで PC3 ファイルを作成するとき、印刷デバイス用の既定の用紙サイズが設定されます。[ページ設定]ダイアログ ボックスで選択した用紙サイズは、レイアウトとともに保存され、PC3 ファイルの設定よりも優先されます。

[方向]
  • [縦]: 用紙の短辺がページの上部となるよう図面の方向を決めて印刷します。
  • [横]: 用紙の長辺がページの上部となるよう図面の方向を決めて印刷します。

[印刷対象]

図面を印刷する部分を指定します。

[用紙にフィット]

選択した用紙サイズ内に収まるように尺度が調節され、[尺度]、[ミリメートル =]、[長さの単位]ボックスにカスタム尺度が表示されます。

[尺度]

正確な印刷尺度を定義します。[カスタム]: ユーザ定義の尺度を定義します。作図単位の数に等しいインチ数(またはミリメートル数)を入力することにより、カスタム尺度を作成できます。作図単位の数に等しいインチ数(またはミリメートル数)を入力することにより、カスタム尺度を作成できます。レイアウトを印刷するときの既定の尺度は 1:1 です。[モデル]タブから印刷するときは、既定の設定は[用紙にフィット]になります。

注: SCALELISTEDIT[尺度リスト編集]コマンドを使用して、尺度のリストを編集することができます。

[印刷スタイル]

現在の[モデル]タブまたはレイアウト タブに割り当てられている印刷スタイル テーブル、および現在使用可能な印刷スタイル テーブルがリストされます。

[新規作成]を選択すると、[印刷スタイル テーブル エディタ]が表示され、新しい印刷スタイル テーブルを作成できます。

[編集]

[印刷スタイル テーブル エディタ]が表示されて、現在割り当てられている印刷スタイル テーブルの印刷スタイルを表示したり修正することができます。

[印刷スタイルを使用して印刷]

オブジェクトや画層に適用した印刷スタイルを印刷に反映するかどうかを指定します。

[印刷スタイルを表示]

オブジェクトに割り当てられている印刷スタイルのプロパティを画面上に表示するかどうかをコントロールします。

プレビュー(領域)

プレビュー領域を使用すると、印刷時に図面がどのように出力されるかを簡単に確認することができます。

[印刷オフセット]

印刷可能領域の左下コーナーを基準にして印刷領域のオフセットを指定します。

図面シートの印刷可能領域は、選択した出力デバイスによって定義され、レイアウトに破線で表されます。他の出力デバイスに変更すると、印刷可能領域が変わる場合があります。

[X]および[Y]のオフセット ボックスに正または負の値を入力することで、用紙上でジオメトリをオフセットできます。用紙についてのプロッタの単位値は、インチまたはミリメートルです。

[X]

印刷オフセット定義オプションの設定を基準として、X 軸方向の印刷基点を指定します。

[Y]

印刷オフセット定義オプションの設定を基準として、Y 軸方向の印刷基点を指定します。

[印刷の中心]

自動的に X オフセット値と Y オフセット値を計算して、用紙の中央に印刷します。このオプションは、[印刷対象]を[レイアウト]に設定しているときは使用できません。

展開/折りたたむ

[印刷]ダイアログ ボックスの次の追加オプションが表示されます。

[印刷オプション]

[線の太さを印刷に反映]

オブジェクトや画層に割り当てた線の太さを印刷に反映するかどうかを指定します。

[線の太さの尺度を有効]

印刷の尺度に比例して線の太さの尺度を変更します。線の太さは通常、印刷オブジェクトの線幅を指定するものであり、印刷の尺度に関係なく、この線幅サイズで印刷されます。

[透過性を印刷]

オブジェクトの透過性を印刷するかどうかを指定します。このオプションは、透明なオブジェクトがある図面を印刷する場合にのみオンにしてください。

重要: パフォーマンス上の理由により、印刷の透過性は既定では無効になっています。この設定よりも、システム変数 PLOTTRANSPARENCYOVERRIDE の設定を優先させることができます。このシステム変数の既定では、[ページ設定]および[印刷]ダイアログ ボックスの設定が使用されます。
[ペーパー空間を最後に印刷]

モデル空間のジオメトリを最初に印刷します。ペーパー空間のジオメトリは、通常モデル空間のジオメトリの前に印刷されます。

[ペーパー空間を隠線処理]

ペーパー空間のビューポート内のオブジェクトに HIDE [隠線処理]コマンドの操作を適用するかどうかを指定します。このオプションは、レイアウト タブから印刷する場合にのみ使用できます。この設定結果は印刷プレビューには反映されますが、レイアウトには反映されません。

[上下反転して印刷]

上下が逆になるように図面の向きを設定し印刷します。

[シェーディング]

ビューの印刷方法を指定します。レイアウト タブでビューポートに対してこの設定を指定するには、ビューポートを選択して右クリックし、[オブジェクト プロパティ管理]を選択します。

[モデル]タブからの場合、次のオプションの中から選択できます。

  • [表示どおり]: 画面で表示されているとおりにオブジェクトを印刷します。(AutoCAD LT で使用できます)
  • [旧式ワイヤフレーム]: 旧形式の SHADEMODE[シェーディング モード設定]コマンドを使用して、画面上でどのように表示されているかに関係なく、ワイヤフレームでオブジェクトを印刷します。(AutoCAD LT で使用できます)
  • [旧式隠線処理]: 旧形式の SHADEMODE コマンドを使用して、画面上でどのように表示されているかに関係なく、隠線を除去してオブジェクトを印刷します。(AutoCAD LT で使用できます)
  • [コンセプト]: 画面上でどのように表示されているかに関係なく、[コンセプト]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [隠線処理]: 画面上でどのように表示されているかに関係なく、隠線を除去してオブジェクトを印刷します。
  • [リアリスティック]: 画面上でオブジェクトがどのように表示されているかに関係なく、[リアリスティック]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [シェード]: 画面上でオブジェクトがどのように表示されているかに関係なく、[シェード]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [シェードとエッジ]: 画面上でオブジェクトがどのように表示されているかに関係なく、[シェードとエッジ]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [グレー シェード]: 画面上でオブジェクトがどのように表示されているかに関係なく、[グレー シェード]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [スケッチ]: 画面上でオブジェクトがどのように表示されているかに関係なく、[スケッチ]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [ワイヤフレーム]: 画面上でどのように表示されているかに関係なく、ワイヤ フレームでオブジェクトを印刷します。
  • [X 線]: 画面上でオブジェクトがどのように表示されているかに関係なく、[X 線]表示スタイルを適用してオブジェクトを印刷します。
  • [レンダリング]: :画面上でどのように表示されているかに関係なく、レンダリングしてオブジェクトを印刷します。
[出力品質]

シェーディング ビューポートの印刷解像度を指定します。

次の解像度オプションの中から選択できます。

  • [ドラフト]: レンダリングおよびシェーディングされたモデル空間ビューをワイヤ フレームで印刷するように設定します。
  • [プレビュー]: レンダリングおよびシェーディングされたモデル空間ビューを、現在のデバイスの解像度の 4 分の 1(最大 150 dpi)で印刷するように設定します。
  • [標準]: レンダリングおよびシェーディングされたモデル空間ビューを、現在のデバイスの解像度の 2 分の 1 (最大 300 dpi)で印刷するように設定します。
  • [プレゼンテーション]: レンダリングおよびシェーディングされたモデル空間ビューを、現在のデバイスの解像度(最大 600 dpi)で印刷するように設定します。
  • [最高品質]: レンダリングおよびシェーディングされたモデル空間ビューを、現在のデバイスの解像度(上限なし)で印刷するように設定します。
  • [カスタム]: レンダリングおよびシェーディングされたモデル空間ビューを[DPI]編集ボックスに指定した解像度(上限は現在のデバイスの解像度)で印刷するするように設定します。
[DPI]
シェーディングされたビューの 1 インチ当たりのドット数を指定します(上限は現在の印刷デバイスの最大解像度)。このオプションは、[処理品質]リスト ボックスで[カスタム]を選択した場合に使用できます。
注: プリンタが選択されていない場合、DPI は無効になります。