[面の指示記号]ダイアログ ボックスを使用して、面の指示記号の要件を指定します。
[記号]タブ |
|||
[オプション] 記号のグラフィカル表示のオプションを設定します。各オプションが使用できるかどうかは、製図規格とボタンの表示または非表示の設定によって異なります。以下のオプションがあります。 |
|||
シンボル タイプ |
|||
基本記号 基本記号のみを描画します。 |
|||
除去加工を要する面の指示記号 記号に機械加工を要する指示を挿入します。 |
|||
除去加工を許さない面の指示記号 記号に機械加工を許さない指示を挿入します。 |
|||
横線を付加 文字なしの記号の横線を使用可能性にするかどうかをコントロールします。 |
|||
追加 既存の面の指示記号に新しい参照線を追加します。 注: このオプションは、ANSI/ASME 規格でのみ使用できます。
|
|||
[削除] 面の指示記号から選択した記号を削除します。このボタンは、2 つ以上の参照線が記号に追加されている場合にのみアクティブになります。 注: このオプションは、ANSI/ASME 規格でのみ使用できます。
|
|||
[前へ] 複数の参照線がある面の指示記号で、現在の記号から前の記号に移動します。このボタンは、2 つ以上の参照線があり、現在選択されている記号が、複数の参照線がある面の指示記号の最初の記号でない場合にのみアクティブになります。 注: このオプションは、ANSI/ASME 規格でのみ使用できます。
|
|||
[次へ] 複数の参照線がある面の指示記号で、現在の記号から次の記号に移動します。このボタンは、2 つ以上の参照線があり、現在選択されている記号が、複数の参照線がある面の指示記号の最後の記号でない場合にのみアクティブになります。 注: このオプションは、ANSI/ASME 規格でのみ使用できます。
|
|||
[大部分同一記号として配置] 図面内の他のすべての面の指示記号を集合的に表す記号を設定します。このオプションは、引出線なしで記号を作成した場合に限り使用できます。 注: [プロパティ]をクリックし、簡易リスト表示または完全リスト表示を選択します。簡易表示の場合は、全体表示の右の括弧に基本記号のみが表示されます。完全一覧では、面の指示記号が図面のどこかに存在する場合は、全体表示の右の括弧内にそれらの状態すべてが表示されます。GOST 規格では[完全一覧]はオプションにありません。既定の選択は[簡易]です。
|
|||
ライブラリ シンボル ライブラリ内のアクティブな製図規格/履歴のすべての面の指示記号を表示します。項目の上にポインタを移動すると、その項目のすべての設定がツールチップに表示されます。ライブラリ内の各項目は、コンテキスト依存メニューに関連付けられています。 |
|||
メニュー オプション |
|||
ロード 選択した記号をライブラリからロードします。[面の指示記号]ダイアログ ボックスの現在の設定が上書きされます。 |
|||
[すべて更新(U)] ライブラリ内の選択された記号を、[,面の指示記号]ダイアログ ボックスの現在の設定で上書きします。プレビューが更新され、新しい選択が反映されます。この操作によって、記号名と既定の状態は変更されません。 |
|||
[削除] 選択した記号をライブラリから除去します。 |
|||
[名前変更] 記号名を編集できるようにします。入力した名前が検証され、ライブラリ内の記号名が一意であることが確認されます。 |
|||
デフォルト設定 選択した記号をライブラリの既定の記号にします。記号の横に青いチェック マークが表示され、既定の記号であることが示されます。次回に面の指示記号を作成する場合に、既定の記号が自動的にロードされます。 |
|||
既定を除去 選択した記号の既定の状態を削除します。このメニュー オプションは、既定の記号でのみ使用できます。既定の記号を選択していない場合、[面の指示記号]ダイアログ ボックスの既定が、最後に作成または編集した面の指示記号の設定に設定されます。 |
|||
追加 現在の設定を新しい項目としてシンボル ライブラリに保存します。プロンプトで新しい項目に名前を付けることができます。 |
|||
Import 別の図面のシンボル ライブラリから面の指示記号を読み込みます。編集する面の指示記号として読み込めるのは、同じ規格と履歴の記号だけです。 |
|||
要件 面の指示記号の要件を指定するために使用するオプションを設定します。データを追加すると、データ入力に使用するボックスが表示されます。ボックスが表示される順番は選択した溶接のタイプによって異なるため、次の一覧に表示される順番と異なることがあります。ボックスの上にポインタを移動すると、そのボックスに入力された情報がツールチップに記述されます。 |
|||
シンボルを挿入 パレットが表示され、現在のカーソル位置に特殊文字を挿入できます。作図領域のプレビューに特殊文字が表示され、ダイアログ ボックスに対応するコントロール キーのシーケンスが表示されます。 |
|||
全周 記号に全周指示記号を挿入します。 |
|||
全体 記号に全体指示記号を挿入します。 |
|||
仕上げ代 面の仕上げ代を指定します。GOST 規格では使用できません。 |
|||
粗さの平均値の上限 面の粗さの平均値の上限を指定します。 |
|||
粗さの平均値の下限 面の粗さの平均値の下限を指定します。 |
|||
第 1 要件 対象面の第 1 要件を指定します。 |
|||
第 2 要件 対象面の第 2 要件を指定します。 |
|||
第 3 要件 対称面の第 3 要件を指定します。 |
|||
第 4 要件 対象面の第 4 要件を指定します。 注: このオプションは、GOST 規格でのみ使用できます。
|
|||
[テクスチャの方向] テクスチャの方向を指定します。 注: このオプションは、GOST 規格でのみ使用できます。
|
|||
加工方法 対象面の製造要件を指定します。 既存の値と異なるユーザ追加値が、ドロップダウン リストに追加されます。 注: このオプションは、GOST 規格でのみ使用できます。
|
|||
処理の注記 対象面のプロセス要件を指定します。 |
|||
プロセス注記 1 対象面のプロセス要件を指定します。 |
|||
プロセス注記 2 対象面のプロセス要件を指定します。 |
|||
基準長さ 対象面に必要な評価長さを指定します。 |
|||
最大間隔 対象面の最大間隔を指定します。 |
|||
突っ切り 対象面のカットオフ値を指定します。 |
|||
参照 対象面の参照および評価長さを指定します。 |
|||
うねり 対象面のうねり値を指定します。 |
|||
その他の粗さ 対象面のその他の粗さを指定します。 |
|||
その他の粗さの上限値 対象面のその他の粗さの上限値を指定します。 |
|||
その他の粗さの下限値 対象面のその他の粗さの下限値を指定します。 |
|||
筋目方向 対象面の筋目方向を指定します。 |
|||
ベース長さ 値が存在する場合に横線を付加オプションを有効にします。このオプションは、1973 GOST 規格でのみ使用できます。 |
|||
プロファイル パラメータ 対象面のプロファイル パラメータの要件を指定します。 |
|||
プロファイル フィルタ 1 対象面のプロファイル フィルタ 1 の要件を指定します。 |
|||
プロファイル フィルタ 2 対象面のプロファイル フィルタ 2 の要件を指定します。 |
|||
評価長さ 評価長さの要件を指定します。 |
|||
プロファイル オペレータ 対象面のプロファイル オペレータの要件を指定します。 |
|||
プロファイル抽出方法 対象面のプロファイル抽出方法の要件を指定します。 |
|||
製造プロセス 対象面のプロセス要件を指定します。 |
|||
同一の要素 同一の機能要素の数を指定します。 |
|||
プロファイル方向 筋目面に対するプロファイル方向の要件を指定します。 |
|||
伝送帯 短波長と長波長のカットオフ値と、関連するフィルタタイプを指定します。 |
|||
粗さパラメータ 面の指示記号のパラメータ指定と限界値を指定します。 |
|||
計算タイプ 面の指示記号の計算タイプを指定します。 |
|||
[クリア] データをすべてクリアし、ダイアログ ボックスのオプションを既定値に戻します。 |
|||
[行を追加] 既存の面の指示記号に新しい行を追加します。 |
|||
[行を削除] 面の指示記号の選択した行を削除します。このボタンは、記号に 2 行以上が存在する場合にのみアクティブになります。 |
|||
前の行 現在の行から前の行に移動します。このボタンは、2 行以上が存在し、現在選択されている行が面の指示記号の最初の行ではない場合にのみアクティブになります。 |
|||
次の行 現在の行から次の行に移動します。このボタンは、2 行以上が存在し、現在選択されている行が面の指示記号の最後の行ではない場合にのみアクティブになります。 |
|||
[引出線と文字列]タブ |
|||
[矢印] 引出線の矢印のタイプを指定します。矢印が[規格に準拠]に設定されている場合、現在の製図規格から矢印を取得します。その後、現在の製図規格に対して選択した矢印を変更した場合([規格設定]ダイアログ ボックスまたは[面の指示記号設定]ダイアログ ボックスを使用)、この記号の矢印が自動的に更新されます。 注: 記号にアタッチされた引出線がサーフェス指示記号引出線であるとき、このオプションの名前は面の矢印に変更されます。
|
|||
[引出線セグメントを編集] |
|||
追加 引出線、引出線セグメント、または引出線ノードを追加します。 |
|||
[除去(R)] 引出線、または引出線セグメントを削除します。 |
|||
[オブジェクト アタッチを編集] |
|||
[アタッチ] 記号を図面内のオブジェクトにアタッチします。記号がアタッチされている場合、オブジェクトを移動すると、記号も一緒に移動します。 |
|||
[アタッチ解除] 記号のアタッチを解除します。記号は独立したオブジェクトになります。 |
|||
[線の太さの尺度] グラフィカル記号のサイズを拡大または縮小します。尺度の変更中、作図領域には記号のダイナミック プレビューを表示します。拡大または縮小すると、線の太さは、記号文字の高さの 10% に維持されます。記号のサイズを拡大または縮小すると、有効な線の太さとして使用できる値にのみ尺度係数がスナップします。注: このオプションは、記号がオブジェクトにアタッチされていない場合のみ使用できます。
|
|||
[引出補助線] 引出線の始点に対する寸法補助線のオプションをコントロールします。引出線がアタッチされている線分または円弧の外側に引出線の始点を移動した場合にのみ、寸法補助線が描画されます。このセクションのオプションを使用できるのは、対象の記号に寸法補助線が存在する場合だけです。 |
|||
[オブジェクトからのオフセット] 寸法補助線の始点とアタッチされたオブジェクトとの距離を定義します。 |
|||
[同期] DIMEXO システム変数からのオフセットの値をロードします。 |
|||
[補助線延長長さ] 記号の始点と引出補助線における終点との距離を定義します。 |
|||
[同期] DIMEXE システム変数からの延長の値をロードします。 |
|||
[引出線上の記号位置を自動調整] 記号を引出線上の既定の位置に移動する場合に、このオプションを選択します。 |
|||
文字 | |||
[引出線上の記号位置を自動調整] 引出線の既定の位置に記号を移動します。 |
|||
設定 [面の指示記号設定]ダイアログ ボックスが開き、現在の製図規格の面の指示記号の既定の設定を編集できます。 |