2D 平面図での付帯装置の外観を定義するには、このタブを使用します。
[付帯装置]
付帯装置は、平面図では中心線またはブロック シンボルで表されます。
-
[中心線で表示]
-
付帯装置は、圧力管ネットワーク カタログで定義されているブロックの中心線として表示されます。
-
[カタログ定義ブロックで表示]
-
付帯装置は、圧力管ネットワーク カタログで定義されているブロックを使用して表示されます。
-
[ユーザ定義ブロックで表示]
-
付帯装置は、ユーザが指定したブロックを使用して表示されます。次のオプションを使用することができます。
-
[ブロック名]: 付帯装置シンボルとして使用するブロックの名前を指定します。現在の図面からブロックを選択するか、図面ファイルを選択することによってブロックを図面に追加できます。
-
[サイズ オプション]:
-
[図面尺度を使用]: このオプションを選択すると、[X 値]ボックスと[Y 値]ボックスで指定した値(図面の長さ単位が[フィート]または[メートル]に設定されている場合、単位はそれぞれインチまたはミリメートル)に図面尺度をかけて、図面に表示される付帯装置シンボルのサイズが決定されます。この設定は、注釈シンボルを使用するときに使用します。
-
[固定尺度を使用]: このオプションを選択すると、[固定尺度]グループ ボックスが有効になります。付帯装置シンボルは、固定尺度の X、Y、Z パラメータによって拡大縮小されます。
-
[絶対単位のサイズを使用]: このオプションを選択すると、[X 値]ボックスと[Y 値]ボックスで指定した値(図面の長さ単位が[フィート]または[メートル]に設定されている場合、単位はそれぞれインチまたはミリメートル)は、図面の長さ単位の絶対値になります。
-
[画面を基準にしたサイズを使用]: このオプションを選択すると、[X 値]ボックスと[Y 値]ボックスで指定した値は、図面の画面サイズのパーセンテージになります。図面に表示される付帯装置シンボルのサイズは、常に図面の画面サイズに対して指定された同じ比率になります。
-
[パーツ サイズから固定尺度を使用]: このオプションを選択すると、[固定尺度]グループ ボックスが有効になります。付帯装置シンボルは、オブジェクトのパーツ サイズに基づき、固定尺度の X、Y、Z パラメータによって拡大縮小されます。