このダイアログ ボックスは、トラバース解析に関する設定を入力する場合に使用します。初期状態では、[測量データベース設定]で入力したトラバースの設定が既定の設定として表示されます。
トラバース解析プロパティ
-
[トラバース解析を実行]
-
[水平調整の方法]で指定した方法に基づいて、数理解析を実行するには、[はい]を選択します。
-
[角度の平衡化を実行]
-
角度誤差をトラバース全体に分散させるには、[はい]を選択します。
-
[水平調整の方法]
-
次のトラバース解析方法のいずれかを指定します。
- [コンパス法]: 閉合誤差の原因は、測定距離の誤差よりも観測角度の誤差にあると想定した補正方法。トラバース全体の長さと線の長さの比率に基づいて、緯度と経距の閉合誤差が分散されます。
- [トランシット法]: 閉合誤差の原因は、観測角度の誤差よりも測定距離の誤差にあると想定したトラバースの平衡調整方法。トラバースの各レグの緯度と経距の比率に基づいて、トラバース全体の緯度と経距の和に補正が分布されます。
- [クランダル法]: すべての角度誤差をトラバース全体に分散させ、トラバースの距離を修正することによりトラバースのすべての調整を行う、トラバースの平衡調整方法。平方和が最小になるように、各レグの距離が修正されます。閉合誤差に対応する補正では、閉合誤差がランダムであり、正規に分散されていると想定します。また、調整ルーチンの前に、すべての角度誤差が調整済みであると想定します。
- [最小二乗法]: トラバースの平衡調整方法。調整前と調整後の測定値(角度と距離)の差の二乗和を最小にします。この方法では、[機器補正]で設定した仕様に基づいて、個別の測定値に統計上の重みを加え、誤差の原因を決定します。複数の観測データを基に原因を探る場合、個別のトラバース ループまたはトラバース ネットワークのデータを調整できます。
-
[鉛直調整の方法]
-
次の鉛直調整方法のいずれかを指定します。
- [なし]: どの鉛直調整も実行されません。
- [長さ加重分布]: 鉛直調整により、各線分の鉛直閉合誤差を、各線分の長さと同じ比率でトラバース全体の長さに分散します(コンパス法と類似しています)。
- [均等分布]: 鉛直調整により、鉛直閉合誤差をトラバースの各測点に均等に分散します。
- [最小二乗法]: 鉛直誤差をトラバース全体に分散する方法。調整前と調整後の測定値(角度と距離)の差の二乗和を最小にします。この方法では、[機器補正]で設定した仕様に基づいて、個別の測定値に統計上の重みを加え、誤差の原因を決定します。複数の観測データを基に原因を探る場合、個別のトラバース ループまたはトラバース ネットワークのデータを調整できます。
注: 最小二乗法の鉛直調整方法は、[水平調整の方法]で[最小二乗法]を選択した場合にのみ使用できます。この方法を選択した場合、3D 最小二乗法が実行されます。この方法を選択しない場合は、2D 最小二乗法が実行されます。
-
[水平閉合の限度 1:X]
-
水平方向の閉合の最小許容誤差を指定します(たとえば、15000.00 の値を指定した場合は 15000 分の 1 になります)。
-
[鉛直閉合の限度 1:X]
-
鉛直方向の閉合の最小許容誤差を指定します(たとえば、15000.00 の値を指定した場合は 15000 分の 1 になります)。
-
[セットごとの角度誤差]
-
トラバースの設定あたりの最大角度誤差を指定します。
-
[測量データベースを更新]
-
調整後の座標で測量データベースを更新するには、[はい]を指定します。
注: 解析中に、指定した水平、鉛直、角度の制限値を超過した場合、警告メッセージが表示されます。データベースを更新する場合は[はい]を、更新しない場合は[いいえ]を選択します。