新規ユーザ向けのクイック スタート チュートリアル
これらのわかりやすいチュートリアルでは一般的な解析順序について説明し、使用される主なワークフローを示します。
このチュートリアル用のファイルを Autodesk Knowledge Network からダウンロードします(Quick Start フォルダ)。
![](https://help.autodesk.com/cloudhelp/2025/JPN/MoldflowInsight-CLC-Tutorials/images/qs_landing_page_fill.png) | 充填解析 充填解析では、金型が完全に充填されるまでの射出成形サイクルを対象とします。充填解析は、ほとんどの解析順序の基礎となるものです。 |
![](https://help.autodesk.com/cloudhelp/2025/JPN/MoldflowInsight-CLC-Tutorials/images/qs_landingpage_pack.png) | 保圧解析 保圧解析は成形サイクル全体を対象に実行されますが、重点はサイクルの保圧過程にあります。保圧解析を実行する主な理由は、材料がどのように収縮するかを確認することです。 |
![](https://help.autodesk.com/cloudhelp/2025/JPN/MoldflowInsight-CLC-Tutorials/images/qs_landing_page_cool.png) | 冷却(BEM)解析 BEM 冷却解析では、成形サイクル全体について、定常状態または平均温度を計算します。冷却解析を実行する主な理由は、金型の冷却システムを評価して最適化することです。最小限の入力要件は、成形品、金型境界、および冷却管です。 |
![](https://help.autodesk.com/cloudhelp/2025/JPN/MoldflowInsight-CLC-Tutorials/images/cool_fem.png)
| 冷却(FEM)解析 FEM 冷却では、サイクル平均温度と非定常金型温度の両方を計算します。この冷却解析を実行する主な理由は、金型の冷却システムを評価して最適化し、充填、保圧、および反り解析で使用する金型温度分布を提供することです。FEM 冷却解析を実行するには、成形品、冷却管と金型ブロックをモデリングする必要があります。 |
![](https://help.autodesk.com/cloudhelp/2025/JPN/MoldflowInsight-CLC-Tutorials/images/qs_landing_page_warp.png) | 反り解析 成形品のサイズと形状は、多くの場合において重要な品質要因です。反り解析では、成形品の基準変位量に対する変位の度合いを示します。ここでは、反りとその原因を確認します。この解析の入力値には、冷却解析、充填解析および保圧解析からの結果が含まれます。 |