旋削ボーリング仕上げ加工 ページでは、旋削パーツ上のボーリングフィーチャー仕上げ加工ツールパスを作成します。
サイクル - 以下のいずれかを選択します。
-
旋削 - このサイクルでは、定義済みの素材バウンダリー内の荒加工を行います。Z 軸に沿ってセンターラインに平行にパーツを送り、X 軸でステップダウンします。マイナス の加工方向を選択すると、工具は右から左に加工します。 プラス の加工方向を選択すると、工具は左から右に加工します。
-
フェース - このサイクルでは、定義された素材バウンダリー内の荒加工を行います。パーツのセンターラインに垂直にパーツを送り、マイナス方向で Z 軸に沿ってパーツのフェースにステップインします。マイナス の加工方向を選択すると、工具は上部からセンターラインまで X 軸を下向きに加工します。プラス の加工方向を選択すると、工具はセンターラインから上部まで X 軸を上向きに加工します。
-
バックフェース - このサイクルでは、定義された素材バウンダリー内の荒加工を行います。パーツのセンターラインに垂直にパーツを送り、プラス方向で Z 軸に沿ってパーツのフェースにステップインします。マイナス の加工方向を選択すると、工具は上部からセンターラインまで X 軸を下向きに加工します。プラス の加工方向を選択すると、工具はセンターラインから上部まで X 軸を上向きに加工します。
トレランス - トレランスを入力し、ツールパスがモデルの輪郭をたどる精度を指定します。
センター ライン下 - 旋削の中心線のマイナス X 側に、工具が作用します。
加工方向 - 工具の加工方向を指定します。
-
プラス - 工具は加工軸(選択した サイクル によって異なる)のプラス方向に加工します。
-
旋削 - 工具は +Z 方向に加工します。
-
フェース - 工具は +X 方向に加工します。
-
背面 - 工具は +X 方向に加工します。
-
マイナス - 工具は加工軸(選択した サイクル によって異なる)のマイナス方向に加工します。
-
旋削 - 工具は -Z 方向に加工します。
-
フェース - 工具は -X 方向に加工します。
-
背面 - 工具は -X 方向に加工します。
-
ドラッグなし - 工具はすべての垂直フェースを最初に加工してから、水平領域を加工します。これにより、工具の寿命を延ばし、削り屑がパーツを横切って引きずられないようにすることができます。
残し代 - パーツに残す素材量を入力します。 残し代
ボタンをクリックして、残し代 ボックスを 径方向残し代
軸方向残し代
に分割します。これらを使用して、径方向残し代 および 軸方向残し代 に個別の独立した値を指定します。直交パーツには 径方向残し代 と 軸方向残し代 の個別の値が役立ちます。結果を予測するのは難しくなりますが、傾斜側面パーツに個別の残し代を使用できます。
径方向残し代 - 工具への径方向オフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により垂直側面に素材が残されます。
軸方向残し代 - 工具軸方向のみで、工具へのオフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により水平面に素材が残されます。
前の残し代 - 前の荒加工ストラテジーでパーツに残った素材の量を入力します。
加工数 - 仕上げ加工パス数を入力します。
バリ取り - 外側コーナーに円弧移動を自動的に挿入します。
- バリ取りをオンにします。
- バリ取りをオフにします。
バリ取りには次の効果があります。
- マシンの無駄な動作が最少化されますが、パーツの NC プログラムのブロック数がやや多くなることがあります。
- バリが除去されます。この点を除いては、工具のノーズ半径と同じ半径の円弧がツールパスに挿入されるため、加工後のパーツ形状と寸法は、フィーチャー カーブと同じです。
- マシンの動作はよりスムーズになります。
アンダーカット - ツールパスがアンダーカットを判断する方法を指定します。