解析用ダクトおよび配管セグメントを使用すると、MEP 設計を解析して理解し、Revit でモデリングして使用することができます。
解析用ダクトおよび配管セグメントを使用するワークフローを理解するために、ビデオをご覧ください。
解析用セグメントを選択するには、キャンバス内のセグメントにカーソルを合わせ、ステータス バーに「解析用セグメント」と表示されるまで[Tab]キーを押し、クリックして選択します。[プロパティ]パネルに表示されるプロパティは、メイン要素から継承され、読み取り専用になっています。
解析要素は、集計とタグ付けの両方を行うことができます。集計表を使用して、システム全体の長さとシステムに沿った圧力損失を把握します。クリティカル パスの一部である要素も集計表で識別できます。ビュー内の解析要素にタグを付けて、流量と圧力損失を表示するシステムのアイソメ図を作成します。この方法で表示した場合、システム検査などのツールを使用する必要はあまりありません。MEP システムの設計とドキュメント作成は、解析用セグメントを使用すると簡単です。
![]() |
![]() |
これらのツールは Revit 2025 の一部として含まれています。解析用セグメントはダクト要素と配管要素に組み込まれているため、個別にモデル化する必要はありません。システムの要素を解析するための集計表作成は、Revit の他のカテゴリの集計表を作成する方法と同じです。解析セグメントにタグを配置するには、オートデスクが提供するコンテンツにタグが含まれていないため、タグを作成する必要があります。
解析用セグメントの詳細は、「解析用配管セグメントについて」を参照してください