拡張オブジェクト データ(xdata)を、選択したオブジェクトにアタッチします。
XDLIST Express Tool を使用して、オブジェクトにアタッチされた拡張データを表示することができます。
コマンド: XDATA
オブジェクトを選択: オブジェクト選択方法を使用します。
Application name: 拡張データのアプリケーション名を指定します。
[3Real/DIR/DISP/DIST/Hand/Int/LAyer/LOng/Pos/Real/SCale/STr/eXit] <eXit>: オプションを入力します。
Application name | 255 バイト以内の ASCII 文字列(グループコード 1000)。 |
[Layer] | 画層名(グループコード 1003)。 |
[Hand] | オブジェクト ハンドル(グループコード 1005)。 |
[3Real] | 3 つの実数(グループコード 1010)。 |
[Pos] | 3D ワールド空間での位置(グループコード 1011)。 |
[Disp] | 3D ワールド空間での変位(グループコード 1012)。 |
[Dir] | 3D ワールド空間での方向(グループコード 1013)。 |
[Real] | 実数(グループコード 1040)。 |
[Dist] | 距離(グループコード 1041)。 |
[Scale] | 尺度係数(グループコード 1042)。 |
[Int] | 16 ビット整数(グループコード 1070)。 |
[Long] | 32 ビット符号付き長整数(グループコード 1071)。 |
この例では、線分オブジェクトに配管データをアタッチします。
Select object/<None>: 線分を選択します。
Enter Application name: Myapp555-1212 と入力します。
MYAPP555-1212 new application.
3Real/DIR/DISP/DIST/Hand/Int/LAyer/LOng/Pos/Real/SCale/STr/<eXit>: オプションとして ST と入力します。
ASCII string: Sewer と入力します。
3Real/DIR/DISP/DIST/Hand/Int/LAyer/LOng/Pos/Real/SCale/STr/<eXit>: オプションとして I と入力します。
16-bit integer: 4 と入力します。
3Real/DIR/DISP/DIST/Hand/Int/LAyer/LOng/Pos/Real/SCale/STr/<eXit>: [Enter]を押します。
線分に拡張データがアタッチされます。
xdata.lsp