コマンド |
説明 |
|
---|---|---|
![]() |
[線番編集] AEEDITWIRENO |
既存の線番を手動で編集するか、線番がない場合は、新しい線番を挿入します。 |
![]() |
[線番確定] AEFIXWIRENO |
図面上のすべてまたは多くの線番を現在の値で確定します。線番を確定しておくと、後から、自動線番付けユーティリティで処理、または再処理しても、線番タグは変更されずにそのまま残ります。 |
![]() |
[線番入れ替え] AESWAPWIRENO |
2 つの配線回路で線番を入れ替えます。 |
![]() |
[線番検索/置換] AEFINDWIRENO |
線番の文字値、またはそれらの値に含まれる部分文字列の検索と置換を行います。この処理は、アクティブな図面またはプロジェクトのすべての図面に対して実行できます。 |
![]() |
[線番非表示] AEHIDEWIRENO |
線番を専用の非表示の画層に移動し、番号を画面に表示しないようにします。線番の画層名に "_HIDE" という接尾辞をつけた新しい非表示の画層が作成されます。たとえば、線番テキスト画層が "WIRENO" であれば、非表示の画層名は "WIRENO_HIDE" となります。 画層は必要なときに自動的に作成され、その画層をフリーズするかどうかの確認が求められます。 |
![]() |
[線番表示] AESHOWWIRENO |
線番を非表示用画層から取り出し、番号を画面上に表示します。 |
![]() |
[配線トリム] AETRIM |
必要に応じて配線セグメントと交点マークを削除します。単線を選択するか、トリムする複数の配線の間にフェンスを描くことができます。 |
![]() |
[線番削除]
AEERASEWIRENUM |
選択した線番を削除します。 注:
線番を消去して予備線番のコピーを直接選択すると、AutoCAD Electrical ツールセットではコピーだけが削除され、回路の主線番と他のコピーは残ります。 |
![]() |
[横線追加] AERUNG |
一番近いライン リファレンス位置を検索し、そのリファレンス位置にラダー横線を配置します。ただし、両者の母線配線が画面上に表示されていないと機能しません。回路図で位置が固定されていないデバイスがその空間にあると、挿入された新しい横線はそのデバイスに接続する線を切断しようとします。 |
![]() |
[ラダー変更] AEREVISELADDER |
ラダー側面のライン リファレンス番号を調整しますが、既存のラダー横線の間隔は変更しません。 |
![]() |
[ラダー リファレンスを再番号付け] AERENUMBERLADDER |
アクティブなプロジェクトの選択した図面で、ラダーの番号を振り直します。 |
![]() |
[配線タイプ作成/編集] AEWIRETYPE |
配線タイプを作成し、編集します。簡単な変更には、グリッド コントロールを使用して配線タイプの並べ替えと選択を実行します。 |
![]() |
[配線タイプ変更/変換] AECONVERTWIRETYPE |
配線タイプを変更し、線分を配線に変換します。簡単な変更には、グリッド コントロールを使用して配線タイプの並べ替えと選択を実行します。 |
![]() |
[配線タイプを同期] AESYNCWIRETYPE |
ネットワーク内のすべての配線を、図面間で同じ呼び合いコードを使用して同期します。 |
![]() |
[線番コピー] AECOPYWIRENO |
配線回路の任意の場所に予備線番を挿入します。これらのコピーは、回路の主線番属性に従います。AutoCAD Electrical ツールセットで変更されると、回路上のすべての線番コピーも更新されます。予備の線番では、[画層を定義]ダイアログ ボックスに定義された予備の線番固有の画層が存続されます。この画層に通常の線番や確定線番の画層とは異なる色を割り当てておくと、回路上の主線番と容易に区別できるようになります。 |
![]() |
[線番コピー(インライン)] AECOPYWIRENOIL |
線番を配線の上や下ではなく、配線のインラインに表示するように、予備の線番を挿入します。予備線番のコピーは回路の主線番属性に従います。AutoCAD Electrical ツールセットで線番属性を変更すると、回路上の線番のコピーもすべて更新されます。予備の線番では、[画層を定義]ダイアログ ボックスに定義された予備の線番固有の画層が存続されます。この画層に通常の線番や確定線番の画層とは異なる色を割り当てておくと、回路上の主線番と容易に区別できるようになります。 |
![]() |
[インライン配線/ラベル ギャップを調整] AEWIRELABELGAP |
配線と配線のインラインの線番の線番文字のギャップを調整します。 |
![]() |
[線番移動] AEMOVEWIRENO |
回路のセグメントの既存の線番を別のセグメントに移動します。 |
![]() |
[配線ストレッチ] AESTRETCTWIRE |
別の配線または AutoCAD Electrical ツールセットのコンポーネントと接触するまで配線を延長します。 |
![]() |
[配線曲げ] AEBENDWIRE |
配線を直角に曲げます。3 つの直角部分を作成してジオメトリを避けるか追加します。配線が既に直角で定義されている場合、コンポーネントと元の接続状態を保ったまま、配線を変更して新しい直角の曲げを作成できます。 注:
曲げによって 2 つの異なる回路を接続しようとした場合、または曲げによって複数の直角をバイパスした場合、このツールは終了します。 |
![]() |
[配線表示] AESHOWWIRE |
すべての配線をハイライト表示し、線番と配線セグメントの関係を表示します。 |
![]() |
[配線チェック/トレース] AETRACEWIRE |
1 つの手順で、選択した配線回路の接続された各配線をハイライト表示することによって、配線の未接続、不足、配線交差点ギャップの不正なポインタなどの問題をトラブルシュートできます。 |
![]() |
[線番反転] AEFLIPWIRENO |
関連付けられた配線間で線番を反転します。 |
![]() |
[線番をインラインと切り替え] AETOGGLEWIRENO |
線番の表示を配線の上または下とインラインを切り替えます。選択した線番がインラインの場合、[図面プロパティ]ダイアログ ボックスの[線番の配置]の既定の設定に基づいて、上または下に切り替えます。選択した線番が上または下の場合、インラインに切り替えます。 注:
インラインの線番に切り替わると、線番を表示するスペースがない場合は、線番の位置は、引き続き上または下になります。 |
![]() |
[角度付きティー マーカー切り替え] AETOGGLETEE |
既存の角度付きティー接続シンボル(または窓選択されたシンボル)を 4 つの方向に切り替えます。右クリックまたはスペース バーで、T 字接続方向を切り替え、適切な方向が表示されたら[ESC]を押します。交点マーク シンボルは角度付きティー シンボルに置換され、可能な 4 つの方向を順番に切り替えられます。 |
![]() |
[配線ギャップ反転] AEFLIPWIREGAP |
ギャップを他方の配線に反転します。AutoCAD Electrical ツールセットは、ギャップのある配線を実線にし、ギャップやループを交差する配線上に切り替えます。 |
![]() |
[配線ギャップ削除] AEERASEWIREGAP |
既存の配線で不要になったギャップやループを削除します。 |
![]() |
[ギャップ ポインタ チェック/修復] AEGAPPOINTER |
配線ギャップやループの両側にある、非表示の Xdata ポインタが正しいかどうかを検証します。正しくない場合、適切なポインタが作成されます。 |
![]() |
[配線シーケンス編集] AEEDITWIRESEQUENCE |
1 つの図面で、または複数の図面ファイルにまたがって、配線回路の接続シーケンスをあらかじめ定義します。 |
![]() |
[配線シーケンス表示] AESHOWWIRESEQ |
[配線シーケンス定義]ツールで定義した配線シーケンスを表示します。配線のシーケンスが複数の図面にまたがっている場合にシーケンスをアニメーション表示しようとすると、図面外の配線接続情報が表示されます。ここで、シーケンスの表示を続行するために他の図面を指定することができます。 |
![]() |
[信号リファレンスを更新] AEUPDATESIGREF |
2 種類のクロスリファレンス シンボルに関するクロスリファレンス情報を更新します。線番呼び合い矢印シンボルおよびスタンドアロン クロスリファレンス シンボルが対象です。 |
![]() |
[ファン イン/ファン アウト - 単線画層]
AEFANIN |
ファン イン/ファン アウト発側マーカーから出ている配線および着側マーカーに向かっている配線で使用する、専用の画層または画層のセットを定義できます。 |
![]() |
[信号コードをリスト]
AELISTSIG |
特定の発側または着側シンボルからの信号に従い、信号コードのリファレンスをリスト表示します。 |
![]() |
[呼び合いのパスを表示]
AESHOWSIG |
アクティブな図面に渡り線呼び合い発側/着側パスを表示します。 |
![]() |
[マルチ ケーブル マーカーを更新]
AEUPDATECABLEMARKERS |
From/To リストで定義または編集された、ケーブル マーカー割り当てを更新します。 |