タスクでファイルをローカルに、または Vault からマイグレーションできます。
[ファイルをマイグレーション]ダイアログ ボックスでマイグレーションするファイルを選択し、[オプション]をクリックします。
パーツ ファイル(.ipt)が Inventor 製品の[フィーチャ再構築]コマンドを使用して再構築されます。通常はマイグレーション中にパーツを再作成する必要はありません。ただし、R5.3 より前のリリースからマイグレーションする場合は、パーツのマイグレーションの際に[全体の再構築]オプションを使用することをお勧めします。[全体の再構築]を使用すると、フィーチャの編集パフォーマンスが大幅に向上します。ヒント: 処理中に[フィーチャ再構築]コマンドを中止するには、[Esc]キーを押します。キャンセルが完了すると、メッセージが表示されます。
新しいバージョンで作成されたファイルと既にマイグレーションされたファイルをスキップします。
アセンブリ ドキュメントをマイグレーションするときに、グラフィックスをアセンブリに保存するかどうかをコントロールします。グラフィックスを保存すると簡易モードのワークフローが使用できるようになります。既定では、このオプションはオフになっています。[デザイン オプションを更新]ダイアログ ボックスでもこのオプションを使用できます。
マイグレーションを開始するまでに解決されていないファイルをスキップします。
図面ファイル内の更新の保留の設定をコントロールします。更新の保留を設定すると、図面ファイルは変更されなくなります。選択すると、更新の保留の設定が有効になり、更新を保留した状態で図面ファイルがマイグレーションされます。この設定は、[ドキュメントの設定]ダイアログ ボックスの[図面]タブにある[更新を保留]をオフにすれば、再度更新できるようになります。
モデル更新時のフラット パターンの計算を無効にします。設定すると、ブラウザのアイコンがパーツ ファイルのフラット パターンの横に表示され、計算が無効になっていることを示します。
ファイル サイズを最小に保ちたい場合に選択します。マイグレーション ユーティリティの終了後に、マイグレーションされたファイルの以前のバージョンが削除されます。マイグレーション タスクを開始する前に、必要なファイルのすべてのバージョンをバックアップしてください。
このオプションを選択すると、[ファイルをマイグレーション]タスクを実行したときに、すべてのラスタ ビューが正確なビューに変換されます。
このオプションを選択すると、アクティブなプロジェクトのライブラリのスタイルに対して、すべてのローカルの材料および外観が自動的に更新されます。
ファイルを新しいリリースにマイグレーションする場合は、このオプションをオンにしないでください。このオプションにより、フィーチャ編集の高速化に使用されるロールバック履歴が削除されます。大規模なアセンブリで作業中に、容量の制限が発生した場合にのみ使用します。
マイグレーションする各ファイルに対して、DWF 添付ファイルをパブリッシュします。
マイグレーションする各ファイルのローカル コピーを削除します。
マイグレーションするファイル バージョンに含めるコメントを保存します。