[iAssembly を作成]ダイアログ ボックス

アクセス

リボン: [管理]タブ [オーサリング]パネル [iAssembly を作成]

リボン: [アセンブリ]タブ [パネルを表示]アイコン の順にクリックします。[iPart/iAssembly]パネルを選択し、[iPart/iAssembly]パネルを表示してから、[iPart/iAssembly を作成] を選択します。

注: モデルに複数のモデル状態がある場合、iAssembly の作成はブロックされます。[プライマリ]以外のすべてのモデル状態を削除して、iAssembly を作成します。

作成の概要

[iAssembly を作成]を使用すると、バリエーションをテーブルで指定した一意なメンバから構成される iAssembly ファクトリを作成できます。複数のタイプのデータはタブに指定され、指定した順に列としてテーブルに追加されます。

テーブルに追加された各行は個々のメンバを表し、それぞれには一意の ID セットが付きます。ID の各セットは 1 つのパラメータで区別するか、複雑なアセンブリの場合はすべてのコンポーネントで区別することができます。

テーブルの内容が完成したら、[OK]をクリックして iAssembly ファクトリを作成します。

左側の領域(A)

選択されたタブに基づいて、メンバ属性を表示します。コンポーネント、パラメータ、プロパティ、またはその他の値を選択し、[追加]矢印をクリックして選択リストに追加するか、[削除]矢印をクリックして、削除します。

右側の領域(B)

アクティブなタブに対して選択された属性を示し、iAssembly テーブルに列を追加します。オプションのキーを指定して、アセンブリ ブラウザと[iAssembly を配置]ダイアログ ボックスにネスト順を表示します。キーに指定された列のみがブラウザに表示されます。属性を右クリックして、長さや直径などの項目の [キー] を選択します。iAssembly テーブルで、列見出しのキー アイコンがキーの値を示します。 [キーの順序] を設定して、ブラウザでのネスト順序を確立します。たとえば、iAssembly を長さで選び、次に直径で選ぶ場合、長さを Key1 および直径をKey2に設定します。

iAssembly テーブル(C)

選択した順序で列を含みます。列ヘッダには、オブジェクト インスタンス名、索引、および設定中のプロパティが含まれます。iAssembly の個々のメンバを表す行を追加します。 [メンバ] は、自動的に最初の列として作成されます。[メンバ]列の値は既定のファイル名で、ファクトリ名から付けられます。[オプション]を使用して、独自のファイル名を指定できます。テーブルを編集する際にメンバ名を変更する場合は、名前の変更によってファイル名が変更されることを知らせるプロンプトが表示されます。そのプロンプトでは、メンバ名を変更するかどうかの確認が求められます。ファイル名の列が別にある場合、プロンプトは表示されません。 [行] では個々の iAssembly メンバを表します。右クリックして、以下を指定します。

[列] では、それぞれの iAssembly メンバで一意の値を表します。テーブルで右クリックすると、次の操作を指定できます。

背景色は、行、列またはセルのステータスを示します。

コマンド(D)

[オプション] を選択すると、[オプション]ダイアログ ボックスが開きます。iAssembly の部品番号とメンバ名を作成または編集できます。 [検証] は、iAssembly テーブルで、列タイプに対して有効でないセル値や、不適切な列ヘッダをチェックします。さらに、数値の単位が正しいかどうかをチェックし、ネストされた iAssembly および iPart に有効な別名が付いているかどうかをチェックします。エラーのあるセルは、黄色の背景でハイライト表示されます。

iAssembly タブ

iAssembly ファクトリ メンバはすべて、このタブの属性から選択された値を有します。選択された各値は、テーブル内の列となります。それぞれのメンバに 1 行を追加して、メンバを区別する値を指定します。

列の数は 256 までに制限されています。列は選択した順序でテーブルに追加されます。Excel を使用して順序を変更できます。

[追加]矢印をクリックして、設定可能な項目を右側の領域に追加し、テーブルに列を追加します。[削除]矢印をクリックして、テーブルの列をリストから除外して、削除します。

コンポーネント

左側の領域に、bolt.ipt1 や bolt.ipt2 などの標準ブラウザ形式で表示名ごとにコンポーネントが一覧表示されます。バーチャル コンポーネントもリストされます。各コンポーネントには、メンバごとにステータスを指定できる次のネストされたノードがあります。列ノードをクリックして、ステータスを選択します:

パラメータ

ファクトリ内のすべてのパラメータをリストします。パラメータ グループには次のものがあります。

各パラメータ グループは、親オブジェクトとその下にネストされたパラメータをリストします。たとえば、角度拘束はそのパラメータ指定と値 d92 = [180.000000 deg] をリストします。

[プロパティ]

[概要]、[プロジェクト]、[物理プロパティ]の各プロパティをリストします。プロパティは、図面と部品表で使用できます。[マス プロパティ]の値を[材料]にオーバーライドできます。

[除外]

コンポーネントなどの除外できるファクトリで設定可能な項目をすべて指定します。除外するコンポーネント、関係束、アセンブリ フィーチャ、作業フィーチャ、iMate、およびリプレゼンテーションを選択します。列は、選択したそれぞれの項目について追加されます。

iMate

メンバに含める個別の iMate を指定します。[オフセット値]、[包含/除外]、[対応する iMate 名]、および[シーケンス番号]の 4 つのパラメータを設定できます。

部品表

コンポーネント ファクトリの各インスタンスの子コンポーネントについて、部品表固有のプロパティを表示します。部品表構成はコンポーネントのインスタンスごとに一意です。部品表数量はコンポーネントの各インスタンスによって共有されます。

Other

テーブルに[説明]などのカスタム列見出しを作成します。テキストまたは数値データを含む場合がありますが、メンバのサイズや配置をコントロールすることはありません。たとえば、配置の指示を含むプロンプトを追加できます。