[送りねじカリキュレータ]ダイアログ ボックス - [計算]タブ
送りねじの計算に使用するパラメータを設定します。
[強度計算の種類] |
[ねじ径の設計] | 指定した荷重、ジオメトリの寸法、材料プロパティ、および安全率に基づいてねじ径を計算します。 |
[材料の設計] | 指定した荷重、長さ、特性における最小材料値を設計します。 |
[計算チェック] | ねじで応力チェックを実行し、そのねじ山で許容圧力をチェックします。 |
[荷重] |
力、モーメント、ねじの摩擦係数を指定します。 |
[最大スラスト荷重] | ねじにかかる最大操作力の値を設定します。 |
[最大トルク] | 最大操作トルクの値を設定します。 |
[ねじの摩擦係数] | ナットとねじの間でのねじ山の摩擦係数を設定します。値は『エンジニア ハンドブック』の表に掲載されています。 |
ねじ |
ねじ径、ナットの高さ、端条件用の係数、取り付けたねじの最大長さを指定します。 |
[ねじ径]、[ピッチ]、[平均ねじ径] | ねじのジオメトリの寸法を設定します。 |
[最小ねじ径] | ねじの最小径を設定します。通常はねじの小径です。 |
[ナットの高さ] | 有効なナット(ねじ山)の高さを指定します。 |
[端条件用の係数] | 取り付けのタイプの図に基づいて係数を設定します。『エンジニア ハンドブック』で該当の章を参照してください。 |
[最大長さ | 取り付けた送りねじの最大長さを指定します。 |
材料 |
ねじの特性を指定します。チェックボックスをオンにすると材料データベースが開き、材料を選択できます。必要に応じて、材料の特性を編集します。 |
[許容ねじ山圧力] | ナットの許容ねじ山圧力を設定します。矢印をクリックすると、[許容ねじ山圧力]テーブルに適切な値が表示されます。 |
[弾性率] | 鋼鉄やアルミニウムなどの材料、またはカスタム値を選択します。 |
[降伏強さ] | ねじの降伏強さを設定します。 |
安全率 | 必要な安全レベルを設定します。通常は 2 ~ 10 です。 |
[伝達形式] |
[回転] [シフト] | 回転をシフトに変換します。 |
[シフト] [回転] | シフトを回転に変換します。 |
結果 |
ねじでの計算された応力と限界応力、およびねじ山での圧力が表示されます。 |
[メッセージの要約]領域 |
計算に関するレポートが表示されます。[計算]タブの下部で[メッセージの要約]を開くには、下部にある二重線をダブルクリックするか、山形のマークをクリックします。 |
ツールバー コマンド