軸方向に負荷をかけられた柱についての計算は設定された規格に従って、メートル単位またはインペリアル単位で行われます。ANSI 規格はインペリアル単位を使用します(適切な断面寸法を使用)。
計算パラメータ
縮小長さ
L red = n L
細長比
λ = L red / j min
回転半径
ランキンの臨界応力
ランキンの臨界荷重
F crR = σ R S
ランキンの最大荷重
F maxR = F crR / k S
ランキン方式で算出した安全率
k sR = F crR / F a
ジョンソンの臨界応力
ジョンソンの臨界荷重
F crJ = σ J S
ジョンソンの最大荷重
F maxJ = F crJ / k s
ジョンソン方式で算出した安全率
k sJ = F cr J / F a
オイラーの臨界応力
σ E = π 2 E / λ 2
オイラーの臨界荷重
F crE = σ E S
オイラーの最大荷重
F maxE = F crE / k s
オイラー方式で算出した安全率
k sE = F crE / F a
圧縮力
σ p = F a / S
臨界荷重
F crP = S y S
最大荷重
F maxP = F crP / k s
算出した安全率
k sP = F crP / F a
[強度チェック]
k s ≤ min (k sR , k sJ , k sE , k sP )
端末係数
支柱の端部の支持の条件によって値が異なる、縮小(有効な)長さの計算の係数。
使用される変数の意味