固定端の梁の計算に基づきます。影響の大部分をカバーできます。
接触疲労の安全率
ここで
σ Hlim | 接触疲労限度(材料値) | |
F t | 歯で作用する接線力 | |
b w | 動作歯幅 |
曲げ疲労の安全率
ここで
σ Flim | 曲げ疲労限度(材料値) |
温度の上昇チェック
過熱に対する安全性: Q od ≥ P z
ここで
Q od = ϑ D A k | オイルから伝導した熱 | |
ϑ D = t max - t 0 = 60o | 有効な温度低下 | |
A | ギアボックスの表面。適切にリブ付けしたギアボックスの場合、熱 A ≈ 9 .10 -5 a 1.85 を放出する。 | |
k | ファンおよび下ウォーム付きギアボックスの場合、熱係数 k ≈ 6.6.10 -3 (1 + 0.4n 1 0.75)を伝導する。 |
ウォーム軸のたわみチェック
ウォームが対称に取り付けられ、長さが l = 2.5 b 1 の場合の最終的なたわみ:
ここで
| 慣性モーメント | |
許容たわみ: | ||
y D ≈ 0.004m | 硬化ウォーム付き軸 | |
y D ≈ 0.01m | 熱処理ウォーム付き軸 |
係数の計算
Z N ... 稼働寿命(接触時)
1 ≤ ZN ≤ 1.8
Y N ... 稼働寿命(曲げ時)
1 ≤ ZN ≤ 1.85
N Hlim , N Flim ... 荷重繰返しの基本回数(材料値)
N K1,2 ... 荷重繰返しの要求回数(速度)
N K2 = 60 L h n 2
Z L ... 潤滑係数
Z v ... 円周速度
Z E ... 材料の機械的特性
ここで
μ | ポアソン比(材料値) | |
E | 弾性係数(材料値) |
Z H ... 相手歯の形状
Z ε ... 接触曲線の長さ
Y ε ... プロファイル メッシュ効果
ε β < 1 の場合: | |
ε β ≥ 1 の場合: | |
Y β ... ねじれ方向
ここで
Y β min = 1 - 0.25 ε β ≥ 0.75 |
Y F ... 歯の形状(表の値)
Z V | Y F |
20 | 1.98 |
22 | 1.93 |
25 | 1.95 |
27 | 1.8 |
30 | 1.76 |
33 | 1.7 |
36 | 1.62 |
40 | 1.55 |
45 | 1.48 |
50 | 1.45 |
60 | 1.4 |
80 | 1.34 |
100 | 1.3 |
150 | 1.27 |
300 | 1.24 |
K H ... 追加荷重(接触時)
K H = K A K Hv K Hβ K Hα
K F ... 追加荷重(曲げ時)
K F = K A K Fv K Fβ K Fα
K A ... 外部動力
ここで
K Hv = K Fv | 表の値 | |
| 単一歯荷重の一部 | |
| 幅に沿って歯を不均一荷重(接触時) | |
Θ | ウォーム変形(表の値) | |
| 幅に沿った不均一荷重歯車(曲げ時) | |
| ||
h = 2 m |