計算はメートル単位または英国単位で行われます。ANSI 標準セットを使用する場合、計算は英国単位で行われます。
計算は XY Plane と XZ Plane で行われ、それぞれの二次式の和が求められます。
計算されたパラメータ
自由ばね円錐台の荷重なし高さ
h = H - t [mm、in]
ここで
H | 荷重なしばねの高さ [mm、in] | |
t | ばね材料の厚さ [mm、in] |
直径比
ここで
D | ばね外径[mm、in] | |
d | ばね内径 [mm、in] |
計算係数 α
計算係数 β
計算係数 γ
限界座金たわみ
s m = h [mm、in]
ここで
h | 自由ばね円錐台の荷重なし高さ [mm、in] |
最大ばねたわみ(限界たわみ)における力
ここで
E | ばね弾性係数 [MPa、psi] | |
t | ばね材料の厚さ [mm、in] | |
s m | 限界ばねたわみ [mm、in] | |
μ | ポアソン比[-] | |
α | 計算係数 [-] | |
D | コイルの外径[mm、インチ] |
s たわみにおいてばねによって加えられた力
ここで
E | ばね弾性係数 [MPa、psi] | |
t | ばね材料の厚さ [mm、in] | |
s | ばねの作動たわみ [mm、in] | |
μ | ポアソン比[-] | |
α | 計算係数 [-] | |
D | コイルの外径[mm、インチ] | |
h | 自由ばね円錐台の荷重なし高さ [mm、in] |
s たわみにおけるばねの最大圧縮力
ここで
E | ばね弾性係数 [MPa、psi] | |
t | ばね材料の厚さ [mm、in] | |
s | ばねの作動たわみ [mm、in] | |
μ | ポアソン比[-] | |
α | 計算係数 [-] | |
D | コイルの外径[mm、インチ] | |
h | 自由ばね円錐台の荷重なし高さ [mm、in] | |
γ | 計算係数 [-] |
セットあたりのばねの合計数
χ = n i [-]
ここで
n | 一方向取付におけるセットあたりのばね数 [-] | |
i | 逆マウントにおけるセットあたりのばね数、または複合マウントにおけるセットあたりの一方向取付セット数 [-] |
ばねセットのストローク(たわみ)
z = i s [mm、in]
ここで
i | 逆マウントにおけるセットあたりのばね数、または複合マウントにおけるセットあたりの一方向取付セット数 [-] | |
s | ばねの作動たわみ [mm、in] |
ばねセットによって加えられた力
F = n F 1 [N、lb]
ここで
n | 一方向取付におけるセットあたりのばね数 [-] | |
F 1 | 1 つの座金によって加えられた力 [N、lb] |
荷重なし状態のばねセットの長さ
L 0 = i (h + n t ) [mm、in]
ここで
h | 自由ばね円錐台の荷重なし高さ [mm、in] | |
i | 逆マウントにおけるセットあたりのばね数、または複合マウントにおけるセットあたりの一方向取付セット数 [-] | |
n | 一方向取付におけるセットあたりのばね数 [-] | |
t | ばね材料の厚さ [mm、in] |
荷重ばねセットの長さ
L = L 0 - z [mm、in]
ここで
L 0 | 荷重なし状態のばねセットの長さ [mm、in] | |
z | ばねセットのストローク(たわみ) [mm、in] |
使用されたすべての変数の確認