ここでは、ブシュ チェーン、ローラ チェーン、およびスプロケットの主要なプロパティを説明します。ここでの説明は、ショートピッチやダブルピッチのチェーンも想定しています。また、1 列チェーン、多列チェーンのいずれもカバーします。プロパティはすべてチェーンのライブラリの中で定義されます。
ローラ チェーンのプロパティ
チェーンの主要なプロパティは、国家規格の推奨事項に基づいています。チェーンはスプロケットと正しくかみ合う必要があるため、チェーンのサイズごとに、対応するスプロケットの各部寸法も定められています。
| ここで | |
p | ピッチ | |
p t | 横ピッチ | |
b | 軸受ピン込み最大幅 | |
b 1 | 内プレート間の最小幅 | |
d 1 | ローラ最大直径 | |
d 2 | 軸受ピン ボディの最大直径 | |
t 1 | 内プレートの厚さ | |
t 2 | 外プレートの厚さ | |
h 2 | 内プレートの最大奥行き | |
h 3 | 外または中間プレートの最大奥行き |
歯付きスプロケットのプロパティ
スプロケットの寸法プロパティは、特定のチェーン サイズおよび国家規格での推奨事項に基づいています。複雑なプロパティもあるため、すべてをここで説明することはできません。スプロケットの寸法の詳細については、該当するチェーン規格を参照してください。
ここでは 2 種類の歯形状について説明します。
理論的歯形状は、チェーンが摩耗により伸びるにつれて、チェーンとのかみ合いが歯先に近づくように設計されます。スプロケットを製造するにはさまざまな方法があり、実際に製造されるスプロケットの歯は、理論的形状と一致するとは限りません。
簡易 ISO 歯形状は最小歯間隔形状と最大歯間隔形状で決まります。切削などの手法により実際に製造される歯形状では、歯面半径が最大半径と最小半径の間の値をとり、それぞれの角度で弧を描くローラ接触面とスムーズにつながります。既定では、ローラ チェーン ジェネレータでは最小歯間隔の推奨事項が適用されます。
| |
| ||
| ||
D f = D p - 2 r i | ||
b s = p t (k - 1) + b f | ||
b a = b ax p | ||
| ||
ここで |
歯付きスプロケットの計測
歯数が偶数の場合 | 歯数が奇数の場合 |
| |
M r = D p + 2 D g - d r | |
オーバーピン計測の場合、D g = d r直接計測の場合、D g = 0
ここで
D P | ピッチ円直径 | |
D g | 計測ピン直径 | |
M r | オーバーピン計測または直接計測による計測結果 | |
z | スプロケットの歯数 | |
d r | チェーン ローラ最大直径 |
フラット アイドラー
| D p = D + d 1 | |
b s = p t (k - 1) + b f | ||
|
ここで
D P | ピッチ円直径 | |
D | 呼び径 | |
p | チェーン ピッチ | |
p t | 列横ピッチ | |
k | 列数 | |
b f | 列幅 | |
d 1 | ブシュまたはローラの最大直径 | |
D s | 側板の最大直径 | |
b s | 側板の最小幅 | |
h max | プレートの最大奥行き h max = max (h2; h3) |