アセンブリ拘束を指定すると、選択したコンポーネント間の自由度が除去されます。アダプティブ コンポーネントは、拘束が指定されると、サイズや形状が変化することがあります。
リボン: [アセンブリ]タブ [関係]パネル
[拘束]
の順にクリックし、[アセンブリ]タブをクリックします。
拘束を適用する前に、拘束のタイプとコンポーネントの配置方法を指定します。ダイアログ ボックスが開いているときに、拘束のタイプを変更して拘束を指定します。面、曲線または点(中点を含む)を選択すると、コンポーネントの既定の配置方向を示す矢印が表示されます。ダイアログ ボックスの拘束アイコンをクリックしてコンポーネントの配置方法を指定します。拘束の限界値を使用して、動作または回転の許容範囲を定義します。[アセンブリ]タブでは、拘束の最小、最大、および静止位置の値を指定できます。
[メイト] は、コンポーネントの面同士が向き合うように配置したり、面をフラッシュして隣合わせに配置します。平面サーフェス間の平行移動の自由度が 1 つと、角度回転の自由度が 2 つ除去されます。
選択した面が他の面の法線と一致するように配置します。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
面をフラッシュして、コンポーネントを隣合わせに配置します。選択した面、曲線、または点をサーフェス法線と同じ方向に配置します。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
軸の方向が反対になるように、最初に選択されたコンポーネントのメイト方向を反転します。
コンポーネントの軸を、最初に選択されたコンポーネントのメイト方向と位置合わせします。
最も近い軸を使用して、間接軸拘束を作成します。
2 つのコンポーネント上のエッジまたは平面を指定した角度で配置し、回転点を定義します。平面サーフェス間の回転の自由度が 1 つと、角度回転の自由度が 2 つ除去されます。
常に右手の法則が適用されます。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしていません。
いずれか一方の方向に回転させることができます。拘束の駆動中やドラッグ中に、コンポーネントの向きが反転してしまった場合に使用することができます。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
選択プロセスに 3 番目の選択を追加して、Z 軸ベクトル(クロス積)の方向を明確に定義します。角度拘束の傾きを小さくして、拘束の駆動中やドラッグ中に別のソリューションに切り換えます。この拘束タイプが既定です。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
面、平面、円柱、球、および円錐を、接点で接するように配置します。正接拘束は、選択されたサーフェス法線の方向によって、曲線の内側になる場合と外側になる場合があります。正接拘束によって、平行移動の自由度が 1 つ除去されます。円柱と平面間で、平行移動の自由度が 1 つと、回転の自由度が 1 つ除去されます。
最初に選択されたパーツを 2 番目に選択されたパーツの内側の接点に配置します。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
最初に選択したパーツを 2 番目に選択したパーツの外側の接点に配置します。正接拘束での既定のコンポーネントの配置方向は、[外側]です。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
2 つのコンポーネントの平面同士、および軸同士のメイト拘束を組み合わせたものです。[挿入]は、ボルト軸を穴に挿入します。軸は穴と位置合わせされ、ボルト頭部の下面は平面とメイトされます。回転の自由度は残っています。
最初に選択されたコンポーネントのメイト方向を反転します。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
2 番目に選択されたコンポーネントのメイト方向を反転します。ユーザ指定の限界値と静止位置をサポートしています。
2 つのコンポーネントから、拘束するジオメトリを選択します。曲線、平面、または点を 1 つまたは複数指定して、フィーチャをどのようにフィットさせるかを定義します。
拘束の適用先のジオメトリを確認できます。各選択ボタン上のカラーバーが、選択したジオメトリの色に対応します。
別のジオメトリを選択する場合は、適切な選択コマンドをクリックして、選択をやり直します。
最初のコンポーネント上の曲線、平面、または点を選択します。最初の選択を終了するには、[2 番目の選択]をクリックするか、グラフィックス ウィンドウで 2 番目の面をクリックします。1 番目の選択は、グラフィックス ウィンドウの選択ボタンのカラーバーと同じ色でプレビューされます。
2 番目のコンポーネント上の曲線、平面、または点を選択します。2 番目の選択は、グラフィックス ウィンドウの選択ボタンのカラー バーと同じ色でプレビューされます。
[単一選択] [複数選択] メイト拘束でのみ使用できます。
[直接参照ベクトル]角度拘束で使用できます。面、直線状エッジ、作業平面、または作業軸を選択します。3 番目の選択は、グラフィックス ウィンドウの選択ボタンのカラーバーと同じ色でプレビューされます。
選択できるジオメトリを 1 つのコンポーネントに限定します。コンポーネント間の距離が近いときや、コンポーネントの一部が、もう 1 つのコンポーネントに隠れてしまっているときに使用します。選択モードに戻るには、このチェック ボックスをオフにします。
拘束されたコンポーネントが互いにオフセットされる距離を指定します。
アセンブリ内で指定されているオフセットや角度の値が分からないときに、それと同じ距離や角度の値を指定するときに使用します。矢印をクリックしてコンポーネント間の角度や距離を計測するか、選択したコンポーネントの寸法を表示するか、最近使用した値を入力します。
正または負の値を指定します。既定の設定はゼロです。正の方向は、最初に選択したコンポーネントによって決まります。負の値を入力すると、オフセットや角度の方向が反転します。
拘束を省略する場合にオンにします。このオプションを選択すると、プレビューは無効になります。
選択したジオメトリ上に拘束の結果が表示されます。[1 番目の選択]、[2 番目の選択]の両方を選択した場合は、完全に拘束されていないオブジェクトは自動的に拘束された位置に移動します。既定の設定はオンです。チェックマークをはずすと、プレビューが表示されなくなります。
どちらかのコンポーネントがアダプティブな場合、拘束はプレビューされません。
[オフセット]ボックスが空の場合に、メイトのオフセットと向き、フラッシュ、および角度拘束を挿入します。既定はオンです。チェック ボックスをオフにすると、方向やオフセットは手動で設定できます。
角度拘束について[オフセット]ボックスが空である場合には、角度が計測され、自動的に適用されます。
拘束の名前や、アセンブリ拘束の限界値のオプションを設定します。
ブラウザで拘束の固有名を作成します。名前を入力することができます。空白のままにすると、既定の名前が自動的に作成されます。
限界値を持つ拘束の既定位置にオフセット値を設定します。たとえば、最大値が 50 mm、最小値が 0 mm、オフセットが 25 mm の拘束は、ドラッグ後に 25 mm の位置が想定されています。このチェック ボックスをオンにするとアクティブになります。このチェック ボックスをオフにすると非アクティブになります。
拘束の動作の最大範囲を設定します。このチェック ボックスをオンにするとアクティブになります。このチェック ボックスをオフにすると非アクティブになります。指定された値は、チェック ボックスをオフにしたときも保持されます。
拘束の動作の最小範囲を設定します。このチェック ボックスをオンにするとアクティブになります。このチェック ボックスをオフにすると非アクティブになります。指定された値は、チェック ボックスをオフにしたときも保持されます。