モデル状態を使用してオカレンス パラメータを修正するための回避策です。
新機能の紹介: 2022
同じパーツ(またはサブアセンブリ)の 2 つ以上のインスタンスがアセンブリに含まれていて、同じパーツ(またはサブアセンブリ)が 2 つの異なるモデル状態にある場合があります。同じパーツ(またはサブアセンブリ)の複数のコンポーネント インスタンスが異なるモデル状態にある場合、1 つまたは複数のインスタンスを修正できない可能性があります。(1 つのモデル状態にある) 1 つのメンバを修正する場合、(別のモデル状態にある)別のメンバは修正できません。ただし、アセンブリ自体を更新することで修正することができます。次に例を示します。
[長さ]パラメータと[幅]パラメータ、および 2 つ以上のモデル状態を使用して、押し出しフィーチャが含まれているパーツ ファイルを作成します。
アセンブリ内にそのパーツの 2 つのインスタンス(それぞれが異なるモデル状態を反映)を配置します。インスタンスで異なるモデル状態をアクティブにします。
次の iLogic ルールを追加して、[長さ]と[幅]を変更します。
InventorVb.DocumentUpdate()
Parameter("Part1:1", "Length") = 1
Parameter("Part1:1", "Width") = 0.5
' The parameter assignments above modify the member document of the first occurrence, which makes the member document of the second occurrence not modifiable.
' To make it modifiable, update this assembly document:
InventorVb.DocumentUpdate()
' Now we can modify the other model state:
Parameter("Part1:2", "Length") = 2
Parameter("Part1:2", "Width") = 1.5
ベスト プラクティスとして、同じパーツ(またはサブアセンブリ)の最初のインスタンスに必要なすべての変更を加えてから、同じパーツ(またはサブアセンブリ)の 2 番目のインスタンスを更新および変更します。