専用のオプション メニューを使用すると、曲げの詳細に表示される寸法や使用される寸法スタイルなど、曲げの詳細のオプションを表示および修正できます。
[書式]タブで、[曲げの詳細]フィールドを選択して、[フィールド]プロパティのオプションの横にある[編集]をクリックします。
| オプション | 説明 |
|---|---|
| グラフィックス | |
| 鉄筋形状パラメータ | 曲げの詳細にセグメントの長さと角度の値を表示するか、鉄筋形状ファミリで割り当てられているパラメータ名を表示するかを指定します。
![]() |
| 線種 | 曲げの詳細に使用する線種を指定します。 |
| 表現 | 閉じた輪郭線鉄筋の曲げの詳細を、鉄筋と同じように表示するか、オフセット セグメントで表示するか、展開して表示するかを指定します。
![]()
|
| 3D 形状の表示 | 3D 鉄筋形状を表す曲げの詳細のビュー方向を指定します。
![]()
|
| 変長鉄筋寸法 | 同じ行のグループ化された鉄筋に、複数の値を表示するか、最小値と最大値を表示するかを指定します。 |
| 長さ | 曲げの詳細に長さ寸法を表示するかどうかを指定します。 |
| 長さの表示方法 | 曲げの詳細でセグメントの長さの表示に寸法を使用するか文字を使用するかを指定します。 |
| 円弧の長さの表示方法 | 曲げの詳細で円弧の長さの表示に寸法を使用するか文字を使用するかを指定します。 |
| 寸法の文字の位置 | 曲げの詳細の寸法文字を常に寸法線の外側に配置するか、寸法の既定に従って配置するかを指定します。
![]()
|
| 寸法オフセット | 寸法記入されたセグメントを基準とする曲げの詳細の寸法線のオフセットを指定します。
![]()
|
| フック長さ | 曲げの詳細にフック長さ寸法を表示するかどうかを指定します。 |
| その他の寸法 | 鉄筋形状ファミリで設定されている直交寸法や全体の寸法など、その他の寸法(1)を表示するかどうかを指定します。
![]() |
| 角度 | 曲げの詳細に角度寸法を表示するかどうかを指定します。 |
| 角度寸法スタイル | 曲げの詳細に使用する角度寸法スタイルを指定します。 |
| 角度の計測 | 曲げの詳細セグメント間の内角を計測するか、外角を計測するかを指定します。
![]()
|
| 角度を表示 | 曲げの詳細の角度寸法をすべての角度に表示するか、90 度より大きいまたは小さい角度のみに表示するかを指定します。 |
| 角度の文字の位置 | 曲げの詳細の角度寸法文字を常に寸法線の外側に配置するか、寸法の既定に従って配置するかを指定します。 |
| 角度寸法オフセット | 曲げの詳細の角度寸法線のオフセットを指定します。
![]()
|
| フックの曲げ角 | 曲げの詳細にフック曲げ角度寸法を表示するかどうかを指定します。 |
| 曲げ直径 / 半径 | 半径寸法または直径寸法を使用して、曲げの詳細の円弧セグメントに鉄筋の曲げを表示するかどうかを指定します。 |
| 半径寸法スタイル | 曲げの詳細の半径寸法スタイルを指定します。 |
| 直径寸法スタイル | 曲げの詳細の直径寸法スタイルを指定します。 |
| 寸法タイプ | 曲げの詳細で鉄筋の曲げの表示に半径寸法を使用するか、直径寸法を使用するかを指定します。 |
| セグメントの曲げ | 曲げの詳細でセグメントの曲げ寸法も表示するかどうかを指定します。 |
| フック曲げ | 曲げの詳細でフック曲げ寸法も表示するかどうかを指定します。 |