グラフはパスの始点を基準にして配置するか、明示的に配置できます。 [パスの始点からのオフセット]チェック ボックスを選択する場合は、オフセットの X と Y の値を指定します。明示的な位置を設定する場合は、次の操作を行います。
- [パスの始点からのオフセット]チェック ボックスをオフにします。
- [選択]を選択します。
- グラフを配置し、左クリックして確定します。
高さと幅を明示的に設定したり、これらの値を図面の他の部分に合わせたりすることもできます。 明示的な値を設定するには、[高さ]または[幅]を選択します。 グラフの尺度を変更するには、[Y スケール]または[X スケール]を選択します。 どちらの場合も、高さと幅に適切な値を入力する必要があります。
[文字の高さ]注釈をコントロールするには、明示的な最小値および最大値を使用するか、[スケールのフォント サイズ]チェック ボックスを選択します。
別のフィーチャを選択してグラフに表示します。
- [グリッド線を表示]は、通常のバックグラウンド グリッドを表示します。 必要に応じて各方向の間隔を調整します。 線のボタンをクリックし、線の色、線種、その他の属性を変更します。
- [軸を表示]は軸を表示するのに加え、円で[原点を表示]するためのオプションや線の属性を変更するためのオプションも提供します。
- [境界ボックスを表示]は、グラフをボックスで囲みます。 [引出線を表示]は、境界ボックスとパスを接続する線を描画します。接続線の位置は自動的に配置され、手動でコントロールすることはできません。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [ステアリングを表示]は、ステアリング角度のグラフを出力します。[最大角度を表示]は、最大ステアリング角度を表す線を描画します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [サブ ステアリングを表示]は、手動でコントロールされたサブ操作軸の角度のグラフを出力します。[最大角度を表示]は、最大サブ ステアリング角度を表す線を描画します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [リンクされたステアリングを表示]は、リンクされた操作軸の角度のグラフを出力します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [連結を表示]は、連結角度のグラフを出力します。 [最大連結を表示]は、最大連結角度を表す 1 つ以上の線を描画します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [横断ラインを表示]は、速度やステアリング制限の変更など、あらゆるモデルの変更点に対し、グラフに垂直線を描画します。 [速度を表示]は、グラフの下部に沿って速度と方向を示します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [個別の躯体の位置を表示]は、個別の躯体の輪郭が配置されたパスの場所すべてに垂直線を描画します。 [引出線を表示]は、個別に配置された躯体の輪郭ごとに、パスとグラフを接続する線を描画します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。
- [ラベルのピーク]は、各方向においてすべてのピーク時の角度を表示するグラフに注釈を付けます。 また、[最大角度の % を表示]は、この角度をピーク時のパーセンテージとして表します。 線のボタンをクリックし、任意の線の属性を変更します。