情報提供依頼を使用するには(iOS モバイル)
Docs iOS モバイル アプリの 2D プロジェクト ドキュメント内で、情報提供依頼の作成、編集、再割り当て、移動を行うことができます。
作成
情報提供依頼に関連付ける 2D ドキュメントを開きます。
[追加]
[情報提供依頼]をタップします。
ドキュメント内の目的の位置にナビゲートし、タップ操作で情報提供依頼を配置します。情報提供依頼マーカーが表示されます。
ドキュメント内の目的の位置までマーカーをドラッグします。
初めて情報提供依頼を作成すると、情報提供依頼のステータスが既定で[下書き]に設定されます。 情報提供依頼を割り当てる準備ができたら、ステータスを[送信済み]に設定します。情報提供依頼のステータスを[下書き]のままにしておくことも、情報提供依頼を保存する前に[送信済み]に設定することもできます。
注:
[下書き]モードの情報提供依頼を表示できるのは、プロジェクト管理者と、その情報提供依頼を作成したユーザだけです。
タイトルを入力します。
必要に応じて、質問、推奨される回答、場所を入力することができます。
割り当て先は、[プロジェクト管理]で指定された情報提供依頼ワークフロー([総合請負業者]ワークフロー ロール)によって決まります。
注:
間もなく導入予定の機能: [総合請負業者]ワークフロー ロールが割り当てられている会社のユーザに、情報提供依頼のリンクが記載されている電子メール通知が送信されます。
期日を指定します。
共同レビュー担当者として追加するメンバーの名前をタップします。
配布リストに追加するメンバーの名前をタップします。
[保存]をタップします。
編集
2D ドキュメントを開き、[追加]
[情報提供依頼]を選択します。
このドキュメントに関連付けられている情報提供依頼の一覧を表示するには、次の図に示すドロップダウンをタップします。
ツールバーで、RFI、RFI (情報の要求)をタップし、必要に応じて変更します。
情報提供依頼を再割り当てするには、[割り当て先]をタップして
メンバーを選択します。
親トピック:
概要 - BIM 360 Docs iOS モバイル アプリ