**[ねじ切り]**は、直線壁またはテーパ壁で穴またはボスにねじを加工するために使用します。内部または外部の円形状面を選択し、シングルリードまたはマルチリードのねじを作成します。高さと深さは選択した面から自動的に得られます。
[製造] > [ミル] > [2D] > [ねじ切り]
マシン ツールで使用される冷媒の種類を選択します。種類によってはマシンのポスト プロセッサと組み合わせられない場合があります。
スピンドルおよび送り速度の切削パラメータ。
面の選択 | 直径範囲の選択 |
面または直径範囲を選択できます。内部または外部の円形状面を選択します。直線壁の面またはテーパ面を指定できます。最小範囲と最大範囲を指定することにより穴またはボスを自動的に含めるか除外するには、[直径範囲]を使用します。
面または直径範囲で加工するジオメトリを選択します。高さと深さは、選択内容から自動的に取得されます。
円形状面の選択 | 直径範囲 | |
内部または外部の円形状面を選択します。 | 最小範囲と最大範囲の間に収まるすべての穴またはボスを選択します。 |
[直径範囲]と一緒に使用します。穴選択をフィルタします。
穴のみ | ボスのみ | 両方 |
含める穴の直径範囲を設定します。
現在選択のフィーチャと同じ直径を持つすべての穴を選択する場合にオンにします。
1 つ選択すれば、一致する穴をすべて検索します。このオプションの使用はモデルに関連付けられます。同じ直径の穴が後で追加される場合、操作の再生成にはドリル サイクルで追加された穴が自動的に含まれます。
例: このオプションを有効にして、6 mm 穴を 1 つと 12 mm の穴を 1 つ選択すると、パーツのすべての 6 mm と 12 mm の穴が自動的に選択されます。
現在選択のフィーチャと同じトップからボトムまでの距離を共有するすべての穴を選択する場合にオンにします。
例: 異なる深さの 6 mm のねじ穴と 6 mm のドリル穴を区別する方法としてこれを使用することができます。
浅い深度の 6mm の穴を選択 - ISO ビュー | 浅い深度の 6mm の穴を選択 - 正面図 |
深い深度の 6mm の穴を選択 - ISO ビュー | 深い深度の 6mm の穴を選択 - 正面図 |
現在選択のフィーチャと同じ Z トップ高さを共有するすべての穴を選択する場合にオンにします。
1 つの Z レベルに加工を制限する方法として使用することができます。次の赤い矢印は、選択したフィーチャを示します。
中間レベルの高さにある浅い深度のすべての穴 | 中間レベルの高さにある浅い深度のすべての穴 下のレベルの高さにある深い深度のすべての穴。 |
**[同じ直径を選択]**とともに使用して、制限領域内に類似したアイテムを追加します。ドリル位置を含むようにエッジまたはスケッチ境界を選択します。複数の境界またはネストされた境界を使用して、穴のグループを追加または除外します。ツールパスは、境界がネストされていない限り、選択した境界内にあります。複数の境界を相互にネストすることができます。
次の例では、選択した境界が青色で表示されます。
1) スケッチ境界 2) 内部の穴が追加される 3) ネストされた境界 4) 内部領域が除外される |
5) スケッチ境界(2) 6) リム領域のみを選択する 7) スケッチ境界(3) 8) リム領域を除外する |
穴の加工順序を指定します。
1) 選択した順序 2) 最適化された順序 3) 内側から外側 4) X モーションで順序付け 5) Y モーションで順序付け |
ソートされたツールパスの順序を反転できます。
無効 | 有効 |
座標系の方向と原点のオプションの組み合わせを使用して工具方向を決定する方法を指定します。
**[方向]**ドロップダウン メニューは、X、Y および Z 座標軸の方向を設定するための次のオプションを提供します。
**[原点]**ドロップダウン メニューには、座標系の原点を配置するための次のオプションがあります。
移動高さは、ツールパスの始点への動線上で工具が早送りする最初の高さです。
移動高さ
移動高さオフセットは、上にある移動高さのドロップダウン リストの選択内容を基準に適用されます。
退避高さでは、工具が次の切削パスの前に上に移動する高さを設定します。退避高さは、**[送り高さ]および**[トップ]より上に設定する必要があります。退避高さは、高さを設定するために後続のオフセットとともに使用されます。
退避高さ
退避高さオフセットは、上にある退避高さのドロップダウン リストの選択内容を基準に適用されます。
トップ高さでは、切り取りのトップを表す高さを設定します。トップ高さは、**[ボトム]より上に設定する必要があります。トップ高さは、高さを設定するために後続のオフセットとともに使用されます。
トップ高さ
トップ オフセットは、上にあるトップ高さのドロップダウン リストの選択内容を基準に適用されます。
ボトム高さでは、最終加工の高さまたは深さ、および工具がストック内に下降する最小深度を指定します。ボトム高さは、**[トップ]より下に設定する必要があります。ボトム高さは、高さを設定するために後続のオフセットとともに使用されます。
ボトム高さ
ボトム オフセットは、上にあるボトム高さのドロップダウン リストの選択内容を基準に適用されます。
右ねじ --- 左ねじ
完全な 1 つのねじがトラバースした距離です。インチねじは、1 をインチあたりのねじ山の数(TPI)で割った値で表します。メートル単位では表示されたとおりのピッチです。
主「D」と副「d」のねじ径の差です。これはねじの深さで、値は常に正です。
有効にすると複数のリードねじを作成します。
ねじのリードの数を指定します。
補正タイプを指定します。
有効にすると、ねじ切りミル時に複数深さ切削の値を入力できます。
粗取りピッチの回数を入力します。上記の 2 つの手順。
仕上げパス間の最大距離です。(上記の図を参照)
最終仕上げパスを 2 回実行して工具のふれによるストック残りを除去します。
[方向]では、Fusion がダウンカットまたはアップカットのどちらでねじ切りするかを指定することができます。
関連: 切削方向、穴のタイプ(OD または ID)およびねじ切りハンド方向(左または右)は、ねじ切りミルが開始される場所に影響します。これらの設定によって、上から下または下から上に切削することができます。
ダウンカット
1 つの方向ですべてのパスを加工するには**[ダウンカット]**を選択します。この方法を使用する場合、Fusion では、選択された境界を基準としてダウンカットの使用を試みます。
左(ダウンカット) ダウンカット |
右(アップカット) アップカット |
左 - ダウンカットの切り取りでは、OD(ボス)の右側のねじは上から下へ切削されます。
右 - ダウンカットの切り取りでは、ID(穴)の右側のねじは下から上へ切削されます。
ダウンカットまたはアップカット方向のパラメータを使用して、上から下または下から上の切削方向をコントロールします。
正 正の仕上げ代: 後続の粗取りまたは仕上げ操作で除去すべき、操作後の残りストックの量です。粗取り操作の場合、既定では少量の材料を残します。 |
なし 仕上げ代なし: 選択したジオメトリまで余分な材料をすべて除去します。 |
負 負の仕上げ代: パーツのサーフェスまたは境界を越える材料を除去します。多くの場合、このテクニックは、スパーク ギャップを可能にする溶接棒加工において、またはパーツの許容差要件を満たすために使用されます。 |
**[径方向の仕上げ代]**パラメータは、径方向(工具軸に対して直角)、すなわち工具の横に残す材料の量をコントロールします。
径方向の仕上げ代 |
径方向と軸方向の仕上げ代 |
正の径方向の仕上げ代を指定することで、材料がパーツの壁に残されます。
仕上げ操作の既定の値は 0 mm/0 インチであり、材料は残されません。
粗取り操作の既定では、後の 1 つまたは複数の仕上げ操作により除去することができる少量の材料を残します。
早送り動作を真に高速(G0)として出力する場合、および高速送り動作(G1)として出力する場合を指定します。
このパラメータは、通常は「ドッグレッグ」動作を高速で実行するマシンへの高速の衝突を回避するように設定されます。
G0 の代わりに G1 として早送り動作の出力に使用する送り速度です。
退避動作時の工具とパーツ サーフェス間の最短距離です。距離は仕上げ代が適用された後に測定されるため、負の仕上げ代を使用する場合は、セーフ距離が衝突を回避するのに十分な大きさであることを特に注意して確認する必要があります。
円弧進入/退出の動作の代わりにらせん進入/退出の動作を使用することができます。
水平進入動作の半径を指定します。
水平進入半径
水平退出動作の半径を指定します。
水平退出半径
直線進入の長さを指定します。
進入が進入からツールパスに移動するときに円滑化される垂直円弧の半径です。
垂直進入半径
垂直退出の半径を指定します。
垂直退出半径
進入/退出の動作は、ジオメトリの中心にする必要があります。