グローバル荷重は、スタディ内のすべてのパーツまたはボディに適用されます。1 つのスタディに適用できるグローバルな荷重は 1 つのみです。
次の手順は、次のスタディのいずれかを設定していることを前提としています。
構造座屈
静的応力
非線形静的応力
モード周波数
シェイプ最適化
[シミュレーション]作業スペースの[設定]タブで、[荷重] > [グローバル線形慣性荷重] を選択します。
[グローバル線形慣性荷重]ダイアログで、2 つの[方向タイプ]オプションのうちいずれかを選択します。
[角度(デルタ)]: ローカル座標系のベースとなる参照平坦面、円柱面、または直線エッジを選択します。マニピュレータの付いたベクトル矢印と円弧が画面に表示されます。必要に応じて、マニピュレータを使用して、ベクトルを元の方向を基準として角度方向にドラッグします。または、[X 角度]、[Y 角度]、**[Z 角度]**の各入力フィールドで、回転角度を数値で指定することもできます。
ローカル座標系の方向は、選択したエンティティのタイプに応じて次のように異なります。いずれの場合も、加速度ベクトルの方向はローカル座標系の Z 方向になります。
[ベクトル(x、y、z)]: グローバル座標系をベースとする加速度の X、Y、**Z** の各成分を指定します。
必要に応じて、 [単位をオーバーライド]をクリックし、線形のグローバルな加速度を定義するための別の単位を選択します。次に、ドロップダウン リストから目的の単位を選択します。
手順 2 での選択に応じて、線形加速度または X、Y、**Z** の各加速度成分の[大きさ]を指定します。
[OK]をクリックして荷重を適用し、ダイアログを閉じます。