ジャンプ先: 概要. 戻り値. キーワード. 関連. フラグ. MEL 例.

概要

shotTrack [-insertTrack uint] [-lock boolean] [-mute boolean] [-numTracks uint] [-removeEmptyTracks] [-removeTrack uint] [-selfmute boolean] [-solo boolean] [-swapTracks uint uint] [-title string] [-track uint] [-unsolo boolean]

shotTrack は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

このコマンドはシーケンサ(Sequencer)に表示されるショットに関連するトラックの挿入や除去を行うために使用します。また、トラックのロックやミュートなどを行うために、トラックの状態を修正することができます。

戻り値

なし

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

キーワード

shot, sequencer, track

関連

shot

フラグ

insertTrack, lock, mute, numTracks, removeEmptyTracks, removeTrack, selfmute, solo, swapTracks, title, track, unsolo
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
-insertTrack(-it) uint create
このフラグを使用して、指定したトラック インデックスに空のトラックを新たに挿入します。
-lock(-l) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のショットをロックするかどうかを指定します。
-mute(-m) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のショットをミュートするかどうかを指定します。
-numTracks(-nt) uint query
トラックの番号を照会するには
-removeEmptyTracks(-ret) create
このフラグを使用して、クリップがないすべてのトラックを除去します。
-removeTrack(-rt) uint create
このフラグを使用して、指定したインデックスのトラックを除去します。クリップが設置されているトラックは除去することができません。
-selfmute(-sm) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のショットをミュートするかどうかを指定します(mute とは異なり、ソロ化を無視します)。
-solo(-so) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のショットを単独操作するかどうかを指定します。
-swapTracks(-st) uint uint create
このフラグは、指定した 2 つのトラックの内容を入れ替えるために使用します。
-title(-t) string createqueryedit
トラックのタイトルを指定します。
-track(-tr) uint createqueryedit
自身の trackNumber を使用して操作されるトラックを指定します。

照会モードでは、このフラグに値が必要になります。

-unsolo(-uso) boolean query
このフラグは、トラック上のショットをソロ化解除するかどうかを指定します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます コマンド内でフラグを複数回使用できます。

MEL 例


// Create 3 sequencer tracks with appropriate names.
// Note that sequencer tracks are 1-indexed.
//
file -f -new;
for ($i=1; $i<4; $i++)
shotTrack -insertTrack $i -title ("Track " + $i);

// Add some shots to the tracks.
// By default, shots get added to the active track,
// which is currently track 1. If tracks overlap in sequence time
// they will be put onto a different track.
//
shot -sequenceStartTime 10 -startTime 20 -endTime 39 "shot1";
shot -sequenceStartTime 30 -startTime 10 -endTime 29 "shot2";
shot -sequenceStartTime 50 -startTime 60 -endTime 79 "shot3";

// Use the shot command to move shots to different tracks
shot -e -track 1 "shot1";
shot -e -track 2 "shot2";
shot -e -track 3 "shot3";

// Insert an empty track at index 2
shotTrack -insertTrack 2

// Lock the track containing shot3
shotTrack -lock 1 "shot3";

// Mute the track containing shot1
shotTrack -mute 1 "shot1";

// Remove track 2
shotTrack -removeTrack 2 ;

// Query the track title for the first track
shotTrack -track 1 -q -title;