ジャンプ先: 概要. 戻り値. フラグ. Python 例.

概要

menuItem( [string] , [allowOptionBoxes=boolean], [annotation=string], [boldFont=boolean], [checkBox=boolean], [collection=string], [command=script], [data=int], [defineTemplate=string], [divider=boolean], [dividerLabel=string], [docTag=string], [dragDoubleClickCommand=script], [dragMenuCommand=script], [echoCommand=boolean], [enable=boolean], [enableCommandRepeat=boolean], [exists=boolean], [familyImage=string], [header=boolean], [image=string], [imageOverlayLabel=string], [insertAfter=string], [isCheckBox=boolean], [isOptionBox=boolean], [isRadioButton=boolean], [italicized=boolean], [label=string], [longDivider=boolean], [optionBox=boolean], [optionBoxIcon=string], [parent=string], [postMenuCommand=script], [postMenuCommandOnce=boolean], [radialPosition=string], [radioButton=boolean], [runTimeCommand=string], [sourceType=string], [subMenu=boolean], [tearOff=boolean], [useTemplate=string], [version=string], [visible=boolean])

注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。

menuItem は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

メニュー項目の作成、編集、照会が実行されます。

戻り値

stringメニュー項目へのフル パス名

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

フラグ

allowOptionBoxes, annotation, boldFont, checkBox, collection, command, data, defineTemplate, divider, dividerLabel, docTag, dragDoubleClickCommand, dragMenuCommand, echoCommand, enable, enableCommandRepeat, exists, familyImage, header, image, imageOverlayLabel, insertAfter, isCheckBox, isOptionBox, isRadioButton, italicized, label, longDivider, optionBox, optionBoxIcon, parent, postMenuCommand, postMenuCommandOnce, radialPosition, radioButton, runTimeCommand, sourceType, subMenu, tearOff, useTemplate, version, visible
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
allowOptionBoxes(aob) boolean createquery
非推奨です。すべてのメニューとメニュー項目は、オプション ボックスを常に許可します。サブメニュー項目の場合、このフラグは、オプション ボックスのメニュー項目をサブメニューでサポートするかどうかを指定します。必ず true を返します。
annotation(ann) string createqueryedit
このメニュー項目に文字列の値で注釈を付けます。
boldFont(bld) boolean createquery
テキストを太字にするときに指定します。マーキング メニューの実装を使用するメニューだけサポートされます。既定は、Windows では false、その他のすべてのプラットフォームでは true です。
checkBox(cb) boolean createqueryedit
チェック ボックスのメニュー項目が作成されます。引数により、チェック ボックスの値が指定されます。
collection(cl) string createquery
ラジオ メニュー項目を明示的に radioMenuItemCollection に追加します。
command(c) script createqueryedit
項目を選択した場合に実行されるコマンドかスクリプトがアタッチされます。このコマンドは、メニュー項目が optionMenu コントロールにある場合には実行されないことに注意してください。
data(da) int createqueryedit
ユーザ定義データの断片がメニュー項目にアタッチされます。
defineTemplate(dt) string create
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに追加するモードに、コマンドのモードを変更します。templateName が現在のテンプレートとして設定されていれば、その後コマンドが実行されるたびに、この引数が既定の引数として使用されます。
divider(d) boolean createquery
ディバイダのメニュー項目が作成されます。
dividerLabel(dl) string createqueryedit
ディバイダのメニュー項目にラベルを追加します。
docTag(dtg) string createqueryedit
メニュー項目にタグがアタッチされます。
dragDoubleClickCommand(ddc) script createqueryedit
メニュー項目をシェルフに配置すると、対応するシェルフ オブジェクトがダブル クリックされた際にこのコマンドが呼び出されます。
dragMenuCommand(dmc) script createqueryedit
メニュー項目をシェルフに配置すると、このコマンドが即座に呼び出されます。したがって、シェルフ オブジェクトにアタッチされるコマンドではないことに注意してください。むしろこのコマンドは、対応するシェルフ オブジェクトがクリックされたときに、実行されるコマンド文字列を返すことを想定しています。
echoCommand(ec) boolean createqueryedit
呼び出されたときに、 c/command フラグが付けられたアクションが、コマンド出力領域にエコーされるかどうかを指定します。このフラグは既定で false になっており、 c/command フラグとともに指定する必要があります。
enable(en) boolean createqueryedit
メニュー項目の有効、無効の状態です。無効になっているメニュー項目はグレー表示で反応しません。有効になっているメニュー項目は選択することができ、通常どおりに表示されます。
enableCommandRepeat(ecr) boolean createqueryedit
コマンドをアタッチできるメニュー項目のみに影響します。true を指定すると、コマンド repeatLastを実行することにより、このコマンドが繰り返されます。このフラグは、オプション ボックス項目を除くすべての項目で既定で true になっています。
exists(ex) boolean create
指定したオブジェクトが存在するかどうかを返します。他のフラグは無視されます。
familyImage(fi) string query
メニューに関連付けられたファミリ アイコンのファイル名を取得します。シェルフにファミリ アイコンが使用されます(アイコンに image フラグが指定されていない限り)。
header(hdr) boolean createquery
このメニュー項目がメニューのヘッダ項目であることを示します。この項目は常にメニューの最上部に表示され、単一のヘッダ項目のみが存在します。
image(i) string createqueryedit
メニュー項目に関連付けられたアイコンのファイル名。メニュー項目を含むメニューを menuEditor で編集する場合、menuEditor ではメニュー項目がこのアイコンで表されます。このアイコンは、メニュー項目を配置するとシェルフ上に表示されます。
imageOverlayLabel(iol) string createqueryedit
メニュー項目に関連付けられたアイコンの上に重ねて表示する短いテキスト文字列(5 文字)を指定します。これは、アイコン イメージが明確に定義されていないためにファミリ アイコンを使用するメニュー項目を差別化するメカニズムです。アイコン イメージがメニュー項目用に定義されていない場合、イメージ オーバーレイ ラベルは使用しません。
insertAfter(ia) string create
どの項目の後に新規の項目を配置するかを指定します。このフラグが指定されない場合、項目はメニューの最後に追加されます。メニューの先頭項目の前に挿入するには、空の文字列 "" を使用します。

isCheckBox(icb) boolean query
項目がチェック ボックス項目である場合に true が返されます。
isOptionBox(iob) boolean query
項目がオプション ボックスの項目である場合に true が返されます。
isRadioButton(irb) boolean query
項目がラジオ ボタン項目である場合に true が返されます。
italicized(itl) boolean createquery
テキストを斜体にするときに指定します。マーキング メニューの実装を使用するメニューだけサポートされます。既定は false です。
label(l) string createqueryedit
項目に表示されるテキスト。
longDivider(ld) boolean createqueryedit
ディバイダが長いか短いかを示します。ディバイダ ラベルが設定されている場合は効果はありません。既定は true です。
optionBox(ob) boolean createquery
メニュー項目をオプション ボックスの項目に指定します。この項目は、前のメニュー項目の右側に表示されます。
optionBoxIcon(obi) string createqueryedit
通常のオプション ボックス アイコンの代わりに使用されるアイコンのファイル名です。このアイコンは、XBMLANGPATH 環境変数で指定したフォルダで検索されます。このアイコンは任意のサイズにすることができますが、描画時に標準の 16x16 ピクセルにサイズ変更されます。
parent(p) string create
項目を表示するメニューを指定します。
postMenuCommand(pmc) script createqueryedit
サブメニューを表示したときに実行されるスクリプトを指定します。
postMenuCommandOnce(pmo) boolean createqueryedit
この pmc/postMenuCommand が、一度だけ呼び出されるべきであることを示します。既定値は false であり、この場合は、サブメニューが表示されるたびに pmc/postMenuCommand が呼び出されます。
radialPosition(rp) string createqueryedit
メニューがマーキング メニューにある場合は、メニュー項目のラジアル位置。ラジアル位置は、「N」、「NW」、「W」、「SW」、「S」、「SE」、「E」、「NE」のように、方位の形式で指定します。
radioButton(rb) boolean createqueryedit
ラジオ ボタンのメニュー項目が作成されます。引数により、ラジオ ボタン値が指定されます。
runTimeCommand(rtc) string createedit
runTimeCommand を使用してメニュー項目をリンクするショートカット フラグです。値は runTimeCommand の名前です(一意)。次のフィールドがこのコマンドに指定されていない場合は、runTimeCommand からコピーされます: label、 annotation、image、command。注: コマンドは runTimeCommand 自体に設定されます。
sourceType(stp) string createqueryedit
コマンド スクリプトの言語タイプを設定します。必ず、コマンド フラグとともに使用してください。このフラグがないコマンドは、既存のスクリプトと同じ言語であると仮定されます。照会モードでは、指定コマンドの言語が返されます。有効な値は、「mel」と「python」です。
subMenu(sm) boolean createquery
項目にサブメニューを含めるよう指定します。後続の menuItems がサブメニューに追加されます( setParent -menu が呼び出されるまで)。サブメニュー項目によってメニュー オブジェクトが作成されるため、その結果として menu コマンドはサブメニュー項目に対して使用される可能性があることに注意してください。
tearOff(to) boolean createquery
メニュー項目がサブ メニューである場合は、このフラグにより、サブ メニューの切り離しが可能になります。このフラグが、その他のメニュー項目タイプに影響しないことに注意してください。
useTemplate(ut) string create
コマンドに、現在のものとは異なるコマンド テンプレートを使用するように強制します。
version(ver) string createqueryedit
このメニュー項目機能が導入されたバージョンを指定します。引数は、バージョン番号の文字列として指定する必要があります(例:「2013」、「2014」)。現時点では、メジャー バージョン番号のみが受け入れられます(例: 2013 Ext 1 または 2013.5 は「2014」と指定する必要があります)。
visible(vis) boolean createqueryedit
メニュー項目の可視状態です。既定では、メニュー項目は表示されます。メニュー項目の実際の外見も、その親レイアウトの可視の状態によって異なることに注意してください。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます フラグに複数の引数を指定し、タプルまたはリストとして渡すことができます。

Python 例

import maya.cmds as cmds

cmds.window( menuBar=True, width=200 )
cmds.menu( label='Stuff' )
cmds.menuItem( subMenu=True, label='Colors' )
cmds.menuItem( label='Blue' )
cmds.menuItem( label='Green' )
cmds.menuItem( label='Yellow' )
cmds.setParent( '..', menu=True )
cmds.menuItem( divider=True, dividerLabel='Section 1' )
cmds.radioMenuItemCollection()
cmds.menuItem( label='Yes', radioButton=False )
cmds.menuItem( label='Maybe', radioButton=False )
cmds.menuItem( label='No', radioButton=True )
cmds.menuItem( divider=True, dividerLabel='Section 2' )
cmds.menuItem( label='Top', checkBox=True )
cmds.menuItem( label='Middle', checkBox=False )
cmds.menuItem( divider=True, longDivider=False )
cmds.menuItem( label='Bottom', checkBox=True )
cmds.menuItem( divider=True )
cmds.menuItem( label='Option' )
cmds.menuItem( optionBox=True )
cmds.columnLayout()
cmds.button()
cmds.button()
cmds.button()
cmds.showWindow()