ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数タイプ |
プロパティ |
|
activeTab(at)
|
int
|

|
|
タブ ウィジェットの(アクティブな)可視タブのインデックスを取得/設定します。注: インデックスはゼロベースです。
|
|
addNewNodes(ann)
|
boolean
|
 
|
|
新規ノードがグラフに追加されます。既定はオンです。
|
|
addNode(an)
|
string
|

|
|
指定したノードをグラフに追加します。空の文字列を渡すと、現在選択されているモデルがグラフに追加されます。
|
|
additiveGraphingMode(agm)
|
boolean
|
 
|
|
有効にした場合にグラフ化すると、置き換える代わりに既存のグラフにノード ネットワークを追加します。
|
|
allAttributes(ala)
|
boolean
|
 
|
|
アトリビュートはグラフから除外しないでください。既定はオフです。
|
|
allNodes(aln)
|
boolean
|
 
|
|
ノードはグラフから除外しないでください。既定はオフです。
|
|
allowNewTabs(ant)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用です。このノード エディタで、新しいタブの作成または既存のタブの複製のいずれかによって、タブを新しく追加できるかどうかを返します。
|
|
allowTabTearoff(att)
|
boolean
|

|
|
タブを切り離してフロート状態にできるかどうかを制御します。既定は true です。
|
|
autoSizeNodes(asn)
|
boolean
|
 
|
|
オンの場合、ノード名の長さによって既定のノード幅が動的に決定されます。既定値はオンです。
|
|
beginCreateNode(bcn)
|
boolean
|
|
|
マウスの位置でインタラクティブなノード作成を開始します。これによりコントロールが作成され、エディタでノードをすばやく作成できます。 実際の作成は createNodeCommand よって代理で実行されます。
|
|
beginNewConnection(bnc)
|
string
|
|
|
指定したアトリビュートで新しいインタラクティブ接続を開始します。
|
|
breakSelectedConnections(bsc)
|
boolean
|
|
|
closeAllTabs(cat)
|
boolean
|
|
|
closeTab(clt)
|
int
|
|
|
タブ ウィジェット上にある指定したインデックスのタブを閉じます。注: 切り離されたタブに対してこのフラグを使用すると、存在できるタブは 1 つのみであるため、ノード エディタが閉じます。この場合、インデックス引数が無視されます。
|
|
connectSelectedNodes(csn)
|
boolean
|
|
|
エディタ内で選択されているすべてのノード間の接続を作成します。1 つのノードの既定の出力ポートが、選択順序内にある次のノードの既定の入力ポートに接続されます。
|
|
connectedGraphingMode(cgm)
|
boolean
|
 
|
|
有効にすると、新しいノードがグラフに追加されるときに、接続されたノードが再グラフ化されます。
|
|
connectionMinSegment(csm)
|
float
|

|
|
出力ポートから取り出される接続の最小セグメント長の比率を設定します。「ストレート(straight)」、「コーナー(corner)」、「S 字形(s-shape)」の接続スタイルを適用します。値は 0.0 から 1.0 の範囲でなければなりません。
|
|
connectionOffset(cso)
|
float
|

|
|
各接続エッジのオフセットの長さを設定します。「コーナー(corner)」、「S 字形(s-shape)」の接続スタイルを適用します。値は 0.0 から 1.0 の範囲でなければなりません。
|
|
connectionRoundness(csr)
|
float
|

|
|
各接続エッジの丸み係数を設定します。「S 字形(s-shape)」接続スタイルにのみ適用されます。値は 0.5 から 1.0 の範囲でなければなりません。
|
|
connectionStyle(cs)
|
string
|

|
|
ノード間の接続の描画方法を設定します。モードの値は、「ベジェ(bezier)」、「ストレート(straight)」、「コーナー(corner)」、「S 字形(s-shape)」です。照会モードで、現在の接続スタイルを返します。
|
|
connectionTension(cst)
|
int
|

|
|
垂直線が接続エッジのどの位置に描画されるかを設定します。0 は 中央です。「コーナー(corner)」、「S 字形(s-shape)」の接続スタイルを適用します。値は -100 から 100 の範囲でなければなりません。
|
|
consistentNameSize(cns)
|
boolean
|
 
|
|
有効にすると、ノード名のサイズは現在のズーム レベルと常に一致します。オフにすると、特定のレベルを超えてズーム アウトした場合、ノード名のサイズは維持されるようになります。既定はオンです。
|
|
contentsChangedCommand(cc)
|
script
|
 
|
|
ノード エディタの内容が変化するたびに呼び出される関数を指定します。
|
|
control(ctl)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用です。このエディタの最上位のコントロールを返します。通常は、親を取得してポップアップ メニューをアタッチするために使用します。注意: コントロールのないエディタが存在する場合があります。コントロールが存在しない場合は、この照会は NONE を返します。
|
|
createInfo(ci)
|
string
|

|
|
hyperGraphInfo ネットワークを作成または変更してエディタの状態を保存します。
|
|
createNodeCommand(cnc)
|
script
|
 
|
|
エディタでノードを作成するために使用する関数を指定します。選択したノード タイプの名前が関数に渡されます。これはタブ作成ワークフローによって使用されます。既定では、createNode が使用されます。
|
|
createTab(ct)
|
[int, [, string, ]]
|

|
|
新しいタブを作成し、タブ ウィジェット内の指定したインデックスに挿入します。インデックスが範囲外(-1 など)の場合、タブは単にアペンドされます。ユーザはタブラベルを指定することもできます(Python のみ)。指定しない場合は、既定の名前を使用して設定されます。MEL でタブ ラベルに空の文字列("")を使用した場合は、既定の名前を使用してタブ ラベルが設定されます。新しいタブが、現在の(アクティブな)タブになります。注: 新しいタブの作成が許可されるのは特定のノード エディタのみです。これをチェックするには、-allowNewTabs フラグを使用します。
|
|
crosshairOnEdgeDragging(ced)
|
boolean
|
 
|
|
エッジをドラッグするときのクロスヘア カーソルの表示/非表示を切り替えます。
|
|
customAttributeListEdit(cal)
|
[string, [, string, ]]
|

|
|
ノード用の特別な「編集モード」を入力することによって指定されたノードのカスタム アトリビュート リストの作成と編集を行います。注: ノード エディタでは、一度に 1 つのノードのみをこの編集モードにすることができます。別のノードが選択されている場合はその編集モードは自動的に終了します。編集モードを終了するには、ノードに空の文字列を使用します。 「hideall」(アトリビュートすべてを非表示に設定)、「showall」(アトリビュートすべてを可視に設定)、「preview」(可視アトリビュートのみを一時的に表示)、「revert」(編集モード以前の状態にするアトリビュートの可視性設定をリストア)、「reset」(関心のあるアトリビュートのみが表示されるように可視アトリビュートをリセット)を許可するオプションの編集モード コマンドを受け取ります。 もしあれば、編集モードにあるノードの名前を照会モードに返します。注: オプションの文字列引数は照会モードで無視されます。
|
|
cycleHUD(ch)
|
boolean
|

|
|
defaultPinnedState(dps)
|
boolean
|
 
|
|
すべてのノードの既定の固定状態を設定します。固定の場合は 1、固定解除の場合は 0 です。既定値は 0 です。
|
|
defineTemplate(dt)
|
string
|
|
|
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに追加するモードに、コマンドのモードを変更します。 templateName が現在のテンプレートとして設定されていれば、その後コマンドが実行されるたびに、この引数が既定の引数として使用されます。
|
|
deleteSelected(deleteSelected)
|
boolean
|
|
|
選択されたノードを削除し、選択された接続を解除します。
|
|
docTag(dtg)
|
string
|
 
|
|
dotFormat(dot)
|
string
|

|
|
照会モードでは次のようになります。 DOT フォーマットでグラフ情報を取得します。フラグ引数によって書き込み先のファイル パスを指定します。 「-」が指定された場合、データは文字列として返されます。それ以外の場合、書き込まれたファイルのバイト単位のサイズが返されます。 編集モードでは次のようになります。 Graphviz 出力ファイルのグラフ内のノードの位置を plain フォーマットで設定します。ノードの位置、幅、および高さの情報だけが使用されます。 引数が「graph」で始まる場合は、ファイル名ではなくプレーン データとして扱われます。
照会モードでは、このフラグに値が必要になります。
|
|
downstream(ds)
|
boolean
|

|
|
duplicateTab(dpt)
|
[int, [, int, ]]
|

|
|
指定したインデックスのタブを複製し、それを別の、オプションの(Python のみ)指定インデックスに配置します。複製されたタブを最後に配置するには、-1 を使用します。複製されたタブが、現在の(アクティブな)タブになります。注: タブの複製が許可されるのは特定のノード エディタのみです。これをチェックするには、-allowNewTabs フラグを使用します。
|
|
enableOpenGL(egl)
|
boolean
|
 
|
|
ノード エディタ ビューのレンダリングにOpenGL を使用するかどうかを指定します。有効にするとパフォーマンスが大幅に向上しますが、まだ開発作業が進行中です。
|
|
exists(ex)
|
boolean
|
|
|
指定したオブジェクトが存在するかどうかを返します。他のフラグは無視されます。
|
|
extendToShapes(ets)
|
boolean
|
 
|
|
選択した各トランスフォームの子のシェイプを含めます。
|
|
feedbackConnection(fbc)
|
boolean
|
|
|
エディタ ビューの現在のマウス位置に接続がある場合は、その説明を返します。接続は、接続ごとにプラグがペアになった文字列のリストとして返されます。
|
|
feedbackNode(fbn)
|
boolean
|
|
|
エディタ ビューの現在のマウス位置にノードがある場合は、その数を返します。
|
|
feedbackPlug(fbp)
|
boolean
|
|
|
エディタ ビューの現在のマウス位置にプラグ(アトリビュート)がある場合は、その名前を返します。
|
|
feedbackTabIndex(fbi)
|
boolean
|
|
|
エディタ ビューの現在のマウス位置にタブがある場合は、そのインデックスを返します。
|
|
feedbackType(fbt)
|
boolean
|
|
|
エディタ ビューにフィードバック項目(現在のマウス位置の項目)がある場合は、最も具体的なタイプを返します。「plug」、「node」、「tab」、「connection」、または空の文字列のいずれかです。その他の feedback* フラグを使用して、項目の説明を照会します。
|
|
filter(f)
|
string
|
 
|
|
このエディタに使用する項目フィルタ オブジェクトの名前を指定します。エディタの主要リストに表示される情報をフィルタします。
|
|
filterCreateNodeTypes(fcn)
|
script
|
 
|
|
インライン作成メニュー(タブ キー)に表示するノード タイプのリストのフィルタリングに使用する関数を指定します。この関数は文字配列引数を 1 つ受け入れ、文字配列を返す必要があります。
|
|
focusCommand(fc)
|
script
|
 
|
|
ノード エディタのフォーカスが変更されたときに呼び出される関数を指定します。
|
|
forceMainConnection(fmc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。これは -mainListConnection フラグの変形で、接続がロックされている場合でも強制的に変更します。このフラグを使用して、-unlockMainConnection、-mainListConnection、-lockMainConnection フラグを直後に連続して使用する場合に、オーバーヘッドを減します。
|
|
frameAll(fa)
|
boolean
|
|
|
ノード エディタの内容すべてをフレームに収めます。
|
|
frameModelSelection(fms)
|
boolean
|
|
|
frameSelected(fs)
|
boolean
|
|
|
ノード エディタの選択された内容をフレームに収めます。
|
|
getNodeList(gnl)
|
boolean
|
|
|
エディタに表示されているすべてのノードの一覧を返します。
|
|
graphSelectedConnections(gsc)
|
boolean
|
|
|
選択したアトリビュート接続によって接続されたノードをグラフ化します。
|
|
graphSelection(gsl)
|
boolean
|
|
|
gridSnap(gs)
|
boolean
|
 
|
|
gridVisibility(gv)
|
boolean
|
 
|
|
hasWatchpoint(hw)
|
boolean
|
|
|
選択した接続にウォッチポイント セットがあるかどうかを返します。
|
|
highlightConnection(hlc)
|
string
|
 
|
|
そのハイライト リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。すべてのエディタにハイライト リストがあるわけではありません。ハイライト リストがあるエディタの場合、これは第二の選択項目を表示したリストになります。
|
|
highlightConnections(hc)
|
[string, boolean]
|
  
|
|
ノードの選択によって指定したエディタの接続がハイライトされるかどうかを設定します。値は「regular」または「bifrost」です。
|
|
hudMessage(hm)
|
[string, int, float]
|
|
|
指定されたメッセージをエディタ HUD に表示します。フラグ引数は、(メッセージ, タイプ, 期間)です。ここで、タイプは次のとおりです。
- 左上。
- 上の中央。
- 右上。
- 中央。
期間が 0 の場合、除去されるまでメッセージが残ることを意味します。期間が 0 より大きい場合は、その秒数の間メッセージが残ります。 メッセージが空の場合は、指定されたタイプに対して現在表示されているメッセージが削除されます。
|
|
ignoreAssets(ia)
|
boolean
|
 
|
|
island(isl)
|
boolean
|

|
|
keyPressCommand(kpc)
|
script
|
 
|
|
キーが押され、エディタにフォーカスがある場合にコールされる関数を指定します。
エディタの名前および押されたキーの(大文字の)文字列表現が関数に渡され、キーが処理された場合は true が返されます。それ以外の場合は false が返されます。
注: 「getModifiers」を使用してキー モディファイアの現在の状態を照会できます。
|
|
keyReleaseCommand(krc)
|
script
|
 
|
|
キーがリリースされ、エディタにフォーカスがある場合にコールされる関数を指定します。
エディタの名前およびリリースされたキーの(大文字の)文字列表現が関数に渡され、キーが処理された場合は true が返されます。それ以外の場合は false が返されます。
注: 「getModifiers」を使用してキー モディファイアの現在の状態を照会できます。
|
|
layout(lay)
|
boolean
|
|
|
layoutCommand(lc)
|
script
|
 
|
|
グラフ レイアウトが必要な場合に既定のアクションをオーバーライドする関数を指定します。エディタの名前が関数に渡されます。この関数によってグラフ内のノードが配置されます。
|
|
lockMainConnection(lck)
|
boolean
|

|
|
mainConnection 内のオブジェクトの現在のリストをロックして、そのオブジェクトだけがエディタ内に表示されるようにします。これ以降、元の mainConnection に変更を加えても無視されます。
|
|
mainListConnection(mlc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。
|
|
nodeSwatchSize(nss)
|
string
|
|
|
アクティブなシーンで選択したノードのアイコン スウォッチ サイズを設定します(何も選択していない場合はすべてのノード)。サイズの値は、「small」、および「large」です。
|
|
nodeTitleMode(ntm)
|
string
|
 
|
|
現在のシーンのノード タイトルの表示モードを取得または設定します。モードの値は、「name」(ノード名を表示)、「type」(ノード タイプを表示)、「none」(タイトルを表示しない)です。
|
|
nodeViewMode(nvm)
|
string
|
|
|
アクティブなシーンで選択したノードのアトリビュート ビュー モードを設定します(何も選択していない場合はすべてのノード)。モードの値は、「simple」(アトリビュートを表示しない)、「connected」(接続されたアトリビュートのみ)、「all」(関連するすべてのアトリビュートを表示)および「custom」(カスタム アトリビュートのビューを使用)です。
|
|
overrideNodeDropPosition(onp)
|
[float, float]
|
|
|
新しいノードのオーバーライド位置を指定します。値はそれぞれ幅と高さの比率を表します。0.0、0.0 はビューの左上、1.0、1.0 はビューの右下、0.5、0.5 はビューの中央に対応します。
|
|
panView(pv)
|
[float, float]
|
|
|
ビューを指定した量だけパンします。引数が 0 0 の場合、ビュー移動がリセットされます。
|
|
panel(pnl)
|
string
|

|
|
このエディタ用のパネルを指定します。既定では、エディタがスクリプト パネルの作成コールバックで作成された場合、エディタはそのパネルに属します。エディタがパネルに属していない場合、エディタのあるウィンドウを削除するとエディタも削除されます。
|
|
parent(p)
|
string
|
 
|
|
このエディタの親のレイアウトを指定します。このフラグは、エディタが現在ペアレント化されていない場合のみに効果があります。
|
|
pinSelectedNodes(psn)
|
boolean
|
|
|
選択したノードを固定または固定解除します。ノードが選択されていない場合は、表示されたすべてのノードに適用されます。
|
|
popupMenuScript(pms)
|
script
|
 
|
|
このエディタのコントロールがあるポップアップ メニューを登録するためにコールするスクリプトを設定します。このスクリプトは、ポップアップ メニューの親になるコントロールを持つ、エディタの名前を指定する文字列引数と一緒にコールされます。
|
|
primary(pr)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用です。このノード エディタがプライマリ ノード エディタであるかどうかを返します。プライマリ エディタは、タブが表示されて使用できる唯一のエディタです。
|
|
redockTab(rdt)
|
boolean
|

|
|
このタブがプライマリ ノード エディタから切り離されていた場合、タブとそのすべてのデータはプライマリ エディタに再ドッキングされ、このノード エディタは閉じます。照会モードの場合は、このタブが切り離されていて、再ドッキング可能であるかを返します。
|
|
removeDownstream(rd)
|
boolean
|
|
|
現在アクティブになっている選択項目の下流にあるすべての項目を除去します。
|
|
removeNode(rem)
|
string
|

|
|
グラフからノードを除去します。空の文字列は、現在選択されているノードが除去されることを示します。
|
|
removeUnselected(run)
|
boolean
|
|
|
removeUpstream(ru)
|
boolean
|
|
|
現在アクティブになっている選択項目の上流にあるすべての項目を除去します。
|
|
renameNode(ren)
|
string
|
|
|
グラフ内のノードの名前を変更します。ビューのズーム レベルに応じてノード項目上またはポップアップ ダイアログに編集フィールドが表示され、新しい名前を入力できます。
|
|
renameTab(rt)
|
[int, [, string, ]]
|
|
|
(オプションの)名前を使用して、指定したインデックスのタブの名前を変更します。名前を指定しない場合(Python のみ)、または空の文字列(" ")を使用した場合は、インライン編集フィールドが開き、タブの名前を変更できるようになります。
|
|
restoreInfo(ri)
|
string
|

|
|
提供された hyperGraphInfo ノードに該当するエディタの状態を復元します。
|
|
restoreLastClosedTab(rlt)
|
boolean
|

|
|
このノード エディタがプライマリ ノード エディタである場合は、最後に閉じたタブ(存在する場合)を復元します。照会モードの場合は、復元に使用できるタブがあるかどうかを返します。
|
|
rootNode(rn)
|
string
|
 
|
|
グラフのルート ノードとしてノード名を追加します。空の文字列を渡すと、現在のルート ノードのリストがクリアされます。照会すると、現在のルート ノードのリストを返します。
|
|
rootsFromSelection(rfs)
|
boolean
|

|
|
グラフのルート ノードを現在アクティブになっている選択項目から取得するよう指定します。
|
|
scaleView(sv)
|
float
|
|
|
指定した係数でグラフ ビューをスケールします。引数が 0 の場合は既定にリセットされます。
|
|
selectAll(sa)
|
boolean
|
|
|
selectConnectionNodes(scn)
|
boolean
|
|
|
選択したアトリビュート接続によって接続されたノードを選択します。
|
|
selectDownstream(sd)
|
boolean
|
|
|
現在アクティブになっている選択項目の下流にあるすべての項目を選択します。
|
|
selectFeedbackConnection(sfc)
|
boolean
|
|
|
エディタ ビューにフィードバック接続があればそれを選択します。
|
|
selectNode(sln)
|
string
|
 
|
|
グラフ内のノードを選択します。空の文字列を渡すと、現在の選択がクリアされます。照会すると、現在選択されているノードのリストを返します。
|
|
selectUpstream(su)
|
boolean
|
|
|
現在アクティブになっている選択項目の上流にあるすべての項目を選択します。
|
|
selectionConnection(slc)
|
string
|
 
|
|
その独自のセレクション リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。このエディタから選択する場合、selectionConnection オブジェクトの中から選択します。オブジェクトが変更されると、エディタが更新されて変更が反映されます。
|
|
setWatchpoint(sw)
|
boolean
|

|
|
選択した接続のウォッチポイントを追加または削除します。
|
|
settingsChangedCallback(scc)
|
script
|
 
|
|
ノード エディタの設定が変更された場合にコールされる関数を指定します。
|
|
shaderNetworks(sns)
|
boolean
|
|
|
シェーダがあるセレクション リストの、すべてのオブジェクトのシェーダ ネットワークをグラフ化します。
|
|
showAllNodeAttributes(saa)
|
string
|
|
|
指定されたノードについて、主要なアトリビュートだけではなく、すべてのアトリビュートを表示します。空の文字列を渡すと、現在選択されているすべてのノードに適用されます。ノードを選択しないと、グラフに表示されているすべてのノードに適用されます。
|
|
showNamespace(sn)
|
boolean
|
 
|
|
ノードがルート ネームスペース内にない場合は、ノードにネームスペースを含めるかどうかを指定します。
|
|
showSGShapes(ssg)
|
boolean
|
 
|
|
シェーディング グループを通してネットワークに接続されているシェイプを表示します。
|
|
showShapes(ss)
|
boolean
|
 
|
|
showTabs(tab)
|
boolean
|
|
|
タブの可視性を明示的に制御するための作成時のフラグです。このフラグが true または false に設定されている場合は、この設定がタブの可視性に反映されます。このフラグが明示的に設定されていない場合、プライマリ ノード エディタ内の切り離されたタブは表示されますが、プライマリ エディタでない他のエディタのタブは表示されません。
|
|
showTransforms(st)
|
boolean
|
 
|
|
showUnitConversions(suc)
|
boolean
|
 
|
|
stateString(sts)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用のフラグです。エディタを作成して現在のエディタの状態と一致させる MEL コマンドを返します。返されたコマンド文字列は、指定した名前の代わりに文字列変数 $editorName を使用します。
|
|
syncedSelection(ssl)
|
boolean
|
 
|
|
tabChangeCommand(tcc)
|
script
|

|
|
現在の(アクティブな)タブが変更されている場合に実行されるコマンドです。現在のタブを再度選択しても、このコマンドは起動されません。注: 複合ビューへの切り替え、複合ビューからの切り替え、および複合ビュー間の切り替えを行うと、このコマンドも実行されます。
|
|
toggleAttrFilter(taf)
|
boolean
|
|
|
選択したノードのアトリビュート フィルタ フィールドの表示を切り替えます。選択したノードのいずれかのフィールドが表示されている場合に、この操作を行うと、選択範囲内のすべてのノードのフィールドが非表示になります。ノードが選択されていない場合は、表示されたすべてのノードに適用されます。
|
|
toggleSelectedPins(tsp)
|
boolean
|
|
|
選択したノードの固定状態を切り替えます。選択したノードが 1 つでも固定解除されていると、この操作はすべてのノードの固定を選択します。ノードが選択されていない場合は、表示されたすべてのノードに適用されます。
|
|
toggleSwatchSize(tss)
|
string
|
|
|
指定したノードのスウォッチ サイズの大小を切り替えます。指定されたノード名が空の場合は、選択項目に適用され、ノードが選択されていない場合は、エディタ内のすべてのノードに適用されます。選択項目が小さいスウォッチ サイズと大きいスウォッチ サイズの組み合わせである場合、選択項目は大きいスウォッチ モードに設定されます。
|
|
toolTipCommand(ttc)
|
script
|
 
|
|
ノードに対して表示されているツール ヒントをオーバーライドする関数を指定します。この関数にはカーソルの下のノードの名前が渡され、表示されるテキスト文字列が返されます。単純な HTML 4 サブセットがサポートされます。
|
|
traversalDepthLimit(tdl)
|
int
|
 
|
|
グラフ作成時に任意のルート ノードが後続するエッジの最大数を指定します。負の値は無制限であることを意味します。既定は無制限です。
|
|
unParent(up)
|
boolean
|

|
|
エディタをそのレイアウトから除去するように指定します。これは照会モードでは使用できません。
|
|
unlockMainConnection(ulk)
|
boolean
|

|
|
mainConnection をロック解除して、オリジナルの mainConnection (まだ使用可能な場合)を効率的に復元し、ダイナミックな更新を行います。
|
|
updateMainConnection(upd)
|
boolean
|

|
|
ロックされた mainConnection をオリジナルの mainConnection から更新させますが、ロック状態は保持されます。
|
|
upstream(ups)
|
boolean
|

|
|
useAssets(ua)
|
boolean
|
 
|
|
コンテンツと実際のアトリビュートではなく、アセットとパブリッシュ済みアトリビュートを使用します。
|
|
useLongName(uln)
|
int
|
 
|
|
アトリビュート名の表示方法を指定します。0 = 短いアトリビュート名を使用します。1 = 適切なアトリビュート名または UI のアトリビュート名を使用します。2 = 長いアトリビュート名を使用します。
|
|
useTemplate(ut)
|
string
|
|
|
コマンドに、現在のものとは異なるコマンド テンプレートを使用するように強制します。
|
|