ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. Python 例.
polyBoolOp(
poly poly
, [caching=boolean], [faceAreaThreshold=linear], [mergeUVSets=int], [nodeState=int], [operation=int], [preserveColor=boolean], [useThresholds=boolean], [vertexDistanceThreshold=linear])
注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。
polyBoolOp は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。
入力ポリゴン間のブール演算(論理和、論理積、論理差)によって、新しいポリゴンを作成します。
論理差の場合に限り、オブジェクトを選択する順序が重要になります
(結果 = オブジェクト 1 - オブジェクト 2)。
コマンド ラインでオブジェクトを指定しない場合は、アクティブ リストのオブジェクトを使用します。
照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。
polyCBoolOp, polySeparate, polyUnite
caching, faceAreaThreshold, mergeUVSets, nodeState, operation, preserveColor, useThresholds, vertexDistanceThreshold
フラグはコマンドの作成モードで表示できます
|
フラグはコマンドの編集モードで表示できます
|
フラグはコマンドの照会モードで表示できます
|
フラグに複数の引数を指定し、タプルまたはリストとして渡すことができます。
|
import maya.cmds as cmds
# Union
cmds.polyCube( n='Cube1', w=1, h=10, d=1 )
cmds.polyCube( n='cub1', w=3, h=3, d=3 )
cmds.polyBoolOp( 'cub1', 'Cube1', op=1, n='result1' )
# Difference
cmds.polyCube( n='Cube2', w=1, h=10, d=1 )
cmds.polyCube( n='cub2', w=3, h=3, d=3 )
cmds.polyBoolOp( 'cub2', 'Cube2', op=2, n='result2' )
cmds.move( 5, 0, 0, 'result2' )
# Intersection
cmds.polyCube( n='Cube3', w=1, h=10, d=1 )
cmds.polyCube( n='cub3', w=3, h=3, d=3 )
cmds.polyBoolOp( 'cub3', 'Cube3', op=3, n='result3' )
cmds.move( 10, 0, 0, 'result3' )