ネスト プロパティを設定した後で、ネスト スタディを作成することができます。ネスト スタディには、オブジェクト製造用に推奨される一連のネストが含まれています。各ネストは、切断用にマテリアルのシート上に配置された形状のセットです。1 つのネストで使用できるマテリアル タイプは 1 つのみです。ネスト スタディを作成する前に、形状およびマテリアルにパッケージが関連付けられていることを確認してください。関連付けられていないと、ネスト スタディに含まれません。
ネストと数量を設定する
- Inventor Nesting リボンの[作成]
をクリックします。
[ネスト スタディを作成]ダイアログ ボックスが開きます。[ネスト プロパティ]ダイアログ ボックスで参照される形状、パッケージ、およびマテリアルを一覧表示するタブがあります。また、使用可能なその他のパッケージも表示されます(ネスト プロパティで使用されているマテリアルによって、これらのパッケージが現在参照されていない場合も含まれます)。
- [スタディ]タブで、スタディの名前とコメント(省略可能)を入力します。
- ネストに[ジョブ数]を設定します。その方法は 2 つあります。
- [単一値]: 生成する完全なアセンブリの数を表示します。たとえば、4 つの脚と 1 つの天板で構成されるテーブルを作成する場合、単一の値が 1 の場合は正確に 4 つの脚と 1 つの天板が生成され、単一の値が 2 の場合は 8 つの脚と 2 つの天板が生成されます(以下同様)。
- [マルチバリュー]: 複数のアセンブリをネストに追加した場合、ネスト内の個々のシェイプの数量をコントロールできるようになります。[詳細]をクリックし、[ジョブ数]ダイアログ ボックスを開くと、シェイプごとに数量を入力できます。
マルチバリュー機能は 2019.2 Update 以降に適用されます。
- [スタック サイズ]を入力します。
これは、切断用にまとめてスタックされる重複マテリアル シートの数です。切断は、スタックを通して垂直下向きに行われます。スタック サイズは[ジョブ数]値で考慮されます。したがって、8 つの脚と 2 つの天板で 2 つのテーブルを作成するときに、各シートに 4 つの脚と 1 つの天板がフィットする場合、スタック サイズ 2 で必要な[ジョブ数]が得られます。
- オプション: [ネストを自動的に管理]を有効にします。
これにより、ソースが変更された場合に Inventor Nesting でネストを修正、作成、削除できます。
- 新しいソースが作成されるたびに、ネスト スタディのネストに追加されます。
- 前に使用したことのない新しいマテリアルを使用して新しいソースを作成した場合、または既存のソースが前に使用したことのないマテリアルに変更された場合、新しいネストが作成されます。
- ネスト内にソースがなくなると、そのネストは削除されます。これは、ソースが削除された場合や、ソースのマテリアルが別のマテリアルに変更された場合に発生することがあります。
[ネストを自動的に管理]は、バージョン 2021 以降に適用されます。
シェイプを設定する
- [ネスト スタディを作成]ダイアログの[形状]タブをクリックします。
- それらのマテリアルまたはネスト プロパティが変更された場合にネスト内にシェイプを自動更新する場合は、[すべての形状をソースにバインド]を選択します。
- [選択]列で、ネストに含める形状を選択します。
パッケージを設定する
- [ネスト スタディを作成]ダイアログの[パッケージ]タブをクリックします。
[パッケージ]の下の[使用]パネルには、使用中のマテリアルの既定のパッケージがすべて入力されます。これらの既定値は[プロセス マテリアル ライブラリ]ダイアログ ボックスで設定されます。
- [使用]リストからパッケージを削除するには、パッケージを右クリックして[削除]を選択します。
- 使用可能なパッケージをリストに追加するには、[使用可能]パネルでパッケージを選択し、[追加]
をクリックします。
- 使用する特定のパッケージ タイプのシート数に制限を設定するには、[使用]リストの Inventor の[数量]列に入力します。または、[無限](
)に設定されたままにしておきます。
たとえば、同じマテリアルについて、[使用]パネルに 2 つのパッケージが表示されているとします。最初のパッケージについては、2 などの数量を入力します。2 番目のパッケージについては、Infinite と入力し、そのマテリアルの残りのすべてのインベントリが 2 番目のパッケージを使用して作成されるようにします。
- ネストでのパッケージの使用方法を変更するには、[マテリアルの使用方法]ボックスでオプションを選択します。
- [一覧表示]: Inventor Nesting は表示されている順序でパッケージを使用します。一覧表示で最初のパッケージの使用可能な数量をすべて使用してから、次のパッケージに進みます。
- [最適なミックス]: Inventor Nesting は、最もコスト効率の高いパッケージ サイズの組み合わせを使用します。これは、最も効率的なマテリアル使用方法でもあります。
- [最適なサイズ]: Inventor Nesting は、使用する最適なパッケージ サイズを選択します。複数のシートが必要な場合は、すべてこのサイズになります。
パラメータおよびパフォーマンスを調整する
- [ネスト スタディを作成]ダイアログの[パッケージ]タブをクリックします。
- [グローバル ネスト パラメータ]の下で、[コーナー位置]を選択します。
これは、ネストを行う第一のコーナーです。たとえば[左下]を選択すると、Inventor Nesting により可能な限りシートの左下隅への形状のネストが試行されます。
- [パフォーマンス]の値を調整します。
- [最小実行時間]/[最大実行時間]: マテリアルのシートに形状を配置するためにかかる、最小および最大の秒数です。
- [目標収量]: ネストがシートのうちこのパーセンテージを使用すると、受け入れられます。Inventor Nesting は、最大実行時間に達していなくても次のステップに移動します。
- [レムナント最適化]: シートの長い辺または幅が広い辺のいずれかに沿ってネストすることで、マテリアル レムナントを管理しやすくします。たとえば[幅を最小化]を選択した場合、幅の使用を最小限に抑えながら、シート上で形状を縦方向にネストすることが優先されます。 [長さ X 幅を最小化]は、長さと幅を最小に維持することを試みながら、コーナーからネストを構築します。
最小幅 長さを最小化 長さ X 幅を最小化 Inventor Nesting Update 2019.3 以降では、レムナント長さがシートの長さの 10 倍を超える場合、シート上のレムナント領域に省略記号(ジグザグ線)が表示され、実際のレムナント長さは表示されているものよりも長いことが示されます。
ネスト スタディを作成する
- [OK]をクリックした直後にネストを計算する場合は、[スタディ]タブで[自動的にネストを計算]を選択します。
この方法を使用することをお勧めします。それ以外の場合は、ネストが Inventor Nesting ブラウザに追加され、それぞれ後で選択したときに計算できます。
ネスト スタディ ノードが Inventor Nesting ブラウザに作成されます。スタディで使用されるマテリアル タイプごとにサブノードが含まれています。各サブノードは特定のマテリアルを使用するネストを表します。1 つのマテリアル シートではそのマテリアルに対して生成されるすべての形状をネストするための十分な大きさがない場合は、そのマテリアルを使用する複数のネスト(サブノード)が作成されます。
- スタディが作成されたら、次を実行する必要があります。
- [ネストする調査を作成]ダイアログ ボックスで[自動的にネストを計算]を選択しなかった場合は、ネストを計算します。
- [オプション]で[自動保存]がオンになっていない場合は、ネストを保存します。これにより、アプリケーション ウィンドウにネストが表示されます。
ネスト スタディを直接編集することはできませんが、そのスタディ内のネストを編集することはできます。(ネストを右クリックし、[プロパティ]を選択します。)