共有
 
 

オブジェクトの更新を使用する

ネスト スタディに変更を加えるときに、Inventor Nesting がオブジェクトを自動的に更新するか、選択したときにのみ更新するかを指定できます。ワークフローを簡略化および高速化できるため、自動更新をお勧めします。ただし、多くの処理能力を使用する複雑なモデルを使用している場合、または問題のトラブルシューティングを行う場合は、自動更新を無効にして、更新するオブジェクトを選択することができます。

自動更新を有効にする

  • Inventor Nesting リボンの[自動更新] をクリックします。

選択項目を手動で更新する

自動更新が無効になっている場合、更新が必要な Inventor Nesting ブラウザ内のオブジェクトは、未更新アイコン で示されます。オブジェクトは、ネストまたは参照ジオメトリが変更されたときにこの状態になることがあります。(参照ジオメトリが変更された場合は、「抽出が必要」アイコン も表示されます。この場合は、更新する前に[形状]ダイアログ ボックスを使用して形状を再抽出する必要があります。)

たとえば、スタック サイズや項目の間隔などのネスト内のパラメータを変更し、自動更新が有効になっていない場合、ネストは未更新として表示されます。

項目を手動で更新するには:

  1. Inventor Nesting ブラウザのアイテムを右クリックします。
  2. [更新]を選択します。

すべての項目を手動で更新する

  • Inventor Nesting リボンの[すべて更新] をクリックします。

この情報は役に立ちましたか?