床およびグリッド設定の管理
[床/グリッド設定]ダイアログ ボックスでは、ファクトリの床のサイズやグリッドの設定を行います。ダイアログ ボックスに表示される単位は、アクティブなアセンブリ ファイルに設定されている単位に依存します。
アクセス: |
リボン:
[ファクトリ]タブ
![]() ![]() ![]() |
床の表示/非表示、サイズ、およびスタイルをコントロールします。
[表示] | このボックスをオンにすると、レイアウトで床が表示されます。既定では、床の可視性は有効です。 |
[自動サイズ] | このオプションを選択すると、コンポーネントを追加したりレイアウト内で移動したりしたときに床のサイズが変更されます。コンポーネントが必ず床に配置されるように床のサイズが変更されます。ユーザ定義の長さと幅の設定により、床の最小サイズを設定します。 |
[ユーザ定義] | このオプションを選択すると、床の長さと幅を手動で設定できます。[長さ]フィールドおよび[幅]フィールドの値を入力して床のサイズを設定します。 |
[厚さ] | このオプションでは、[ソリッド フロアを作成]コマンドを使用して作成されるソリッド フロアの厚さを指定します。 |
[床の境界] | このボックスをオンにすると、床の境界が表示されます。境界は、床の外周に沿った黄色とグレーのストライプで表示されます。既定では、境界は表示されます。 |
[床の色] | 床の色を変更するには、ドロップダウン メニューから色を選択します。 |
床のグリッドの表示/非表示と間隔をコントロールします。
[表示] | このボックスをオンにすると、レイアウトでグリッドが表示されます。既定では、グリッドは表示されます。 |
[副グリッドの間隔] | 床の副グリッド レイアウトの間隔を定義する値を入力します。 |
[副線ごとに主線を表示] | 副グリッド線の何本ごとに主グリッド線を表示するかを、整数で指定します。指定可能な値は 1 ~ 512 (本)です。 |
[主グリッド] | このボックスをオンにすると、床に主グリッド線が表示されます。既定では、このオプションはオンになっています。 |
[副グリッド] | このボックスをオンにすると、床に副グリッド線が表示されます。既定では、このオプションはオンになっています。 |
[XY 軸] | このボックスをオンにすると、床に X 軸および Y 軸が表示されます。X 軸は赤、Y 軸は緑で表示されます。既定では、このオプションはオンになっています。 |
[座標系のトライアド] | このボックスをオンにすると、床の中央に座標系のトライアドが表示されます。既定では、このオプションはオフになっています。 |
[主グリッドの色] | 主グリッド線の色を変更するには、ドロップダウン メニューから色を選択します。 |
[副グリッド線の色] | 副グリッド線の色を変更するには、ドロップダウン メニューから色を選択します。 |
[既定に設定] | その時の床やグリッドの設定を、以降操作する全てのファクトリ レイアウト セッションでの既定にするには、このボタンをクリックします。 |
[既定に戻す] | [既定に設定]ボタンを使用して保存された床やグリッドの設定に戻すには、このボタンをクリックします。 |