アセンブリ内では、シミュレーション ブラウザにドキュメント名とその配下の固有のシミュレーション ノードが表示されます。コンポーネント、パーツ、またはアセンブリには複数のシミュレーションを作成できます。各シミュレーション ノードには、アセンブリとコンポーネントが含まれており、フィーチャや属性情報のネスト レベルの階層ビューに表示されます(ノード)。コンポーネントの配下には、サブコンポーネント、フィーチャ情報、またはそれら両方がネストされます。さらに、材料、拘束、荷重、接触、メッシュ、および結果のフォルダが用意されています。
コンポーネント ノードには、指定したビュー リプレゼンテーションに従って、アセンブリ コンポーネントが表示されます。フィーチャをブラウザ内で選択し、その選択に荷重と拘束を適用することができます。ブラウザでフィーチャを選択すると、モデル内でそのフィーチャがハイライト表示されます。アセンブリ内では、入力にアクセスするためにパーツを隠すことができます。
各シミュレーションには、異なる材料、パラメトリック寸法、荷重、拘束、および対応する結果を指定できます。荷重や拘束はシミュレーション間でコピーできます。結果ノードを選択すると、結果ウィンドウが開きます。このウィンドウでは、シミュレーションの結果を表示し、反復して実行した結果を比較できます。非アクティブのシミュレーションに対するブラウザの背景は灰色になり、アクティブと非アクティブ状態が区別されます。
各ノードでは右クリック メニューを使用でき、そのコンテキストで使用できるコマンドが表示されます。
レベル 1 | レベル 2 | レベル 3 | レベル 4 | レベル 5 | レベル 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
... | |||||
変位 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
結果フォルダに保存される情報は限られています。[レポート]コマンドによって、より多くの情報を得ることができます。