![]() |
派生パーツは、別のパーツを使用して作成できます。新しく作成されたファイルでは、これらの作成元のことを基準コンポーネントと呼びます。 作業フィーチャ、スケッチ、拘束、iMate、およびパラメータを、派生パーツに含めたり除外できます。 |
派生パーツでは、尺度を変更やミラー化を元のパーツから行うことができます。
フィーチャ、サーフェス、2D および 3D の表示スケッチ、作業フィーチャ、パラメータ、iMate を選択して、派生パーツに含めたり除外したりできます。フィーチャが共有または使用していないスケッチは、基準パーツに含まれます。新しいファイルで派生パーツをソリッドまたはサーフェスにするかどうかも指定できます。
始めるには、パーツ ファイルを作成します。マルチボディ パーツ ファイルを作成するには、1 つまたは複数のフィーチャまたはボディを作成します。既存のフィーチャやボディを含まないパーツを作成するには、新しいパーツ開始するときに既定のスケッチを終了するために[スケッチを終了]を選択します。
単一のソリッド ボディ派生パーツを平面間のシームなしで作成します。
単一のソリッド ボディ派生パーツを平面間のシームありで作成します。
元のパーツに複数のボディが含まれている場合は、派生パーツを 1 つまたは複数のソリッド ボディで作成します。これが既定のオプションです。
単一サーフェス ボディの派生パーツを作成します。
元のパーツにボディが 1 つしかない場合、そのボディがグラフィックス画面に表示されます。元のパーツがマルチボディ パーツで、表示可能ボディが 1 つしかない場合、そのボディがグラフィックス画面に表示されます。元のパーツがマルチボディ パーツで、表示可能ボディが複数ある場合、グラフィックス画面にはボディは表示されません。追加する(複数の)ボディを指定するには、ソリッド ボディ フォルダを展開し、[状態]ボタンを使用してボディを追加または除外します。すべてのボディを含める場合は、ソリッド ボディ フォルダを選択して、ステータスの追加ボタンをクリックします。
派生パーツに含める要素を選択します。
派生パーツから要素を除外します。この記号が表示されている項目は、派生パーツが更新されるときに無視されます。