冷却管効率

冷却管効率とは、成形の全サイクルにおいて、特定の冷却管セクションで樹脂が放出する熱を除去する効率です。

尺度の単位はなく、冷却システム全体の平均パフォーマンスを基準にして計算されます。システム全体で効率性に差異がない場合は、すべて 1 で表されます。すべての冷却管の冷却管効率は次のように定義されます。

ここで、

上記の定義から、すべての冷却管の直径と熱流束が等しい場合、すべての冷却セクションの冷却管効率は、1 と等しいということになります。単位長ごとに各セクションで除熱量に差異がある場合、冷却管効率は、1 より大きい、または 1 より小さい値になります。冷却管効率データにより、どの冷却管が他の冷却管より多くの熱を抽出しているかを特定できます。

冷却管効率がゼロに近い冷却管は、冷却に寄与していないことを示します。このような冷却管が熱負荷のない領域にある場合は削除してかまいません。冷却管が高い熱負荷のある領域に位置しているにもかかわらず、冷却管効率がゼロに近い場合は、冷却システムの設計や冷媒の成形条件を変更して、これらの冷却管の効率を改善する必要があります。

サイクル平均で効率が負の値の冷却管は、熱を除去する代わりに熱を放出していることを示します。このような例は、冷媒温度が雰囲気温度より高く、冷却時間が比較的長い場合に発生することがあります。