Midplane および Dual Domain の診断
これらの診断ツールは、Midplane および Dual Domain 解析タイプに対して使用できます。
このセクションの内容
アスペクト比診断
メッシュのアスペクト比は正規化形式または標準形式のいずれかで作業できます。
オーバーラップ要素診断
オーバーラップおよび交差する要素は、解析を実行する前に修復しておく必要があります。このツールを使用すると、オーバーラップおよび交差する要素の数を記載するテキスト レポートを生成するだけではなく、オーバーラップおよび交差する要素をグラフィック表示できます。
メッシュ表裏方向診断
メッシュ方向は、2 次元の 3 ノード要素の両側を区別するための一貫性のある方法として Midplane および Dual Domain メッシュで使用されます。最も単純な規則は、要素の一方の面を表側、もう一方を裏側と呼ぶことです。
中心の近さ診断
2 つの要素の中心が過度に接近していることは、メッシュが理想的な状態ではなく修復が必要であることを示します。
メッシュ内のフリー エッジの検出
フリー エッジ診断を使用して、メッシュ内のフリー エッジを検出します。
成形品の肉厚
Dual Domain メッシュの作成時には、一致するサーフェス間の距離が計算で得られます。この距離は成形品の肉厚に相当します。Dual Domain メッシュの作成後に肉厚を確認し、解析を実行する前に必要に応じて調整することが重要です。
Dual Domain メッシュ一致診断
Dual Domain モデルでは、成形品の肉厚は、成形品の反対側にある要素との間の距離を計算することで決定します。理想的には、要素が 1 対 1 で対応していることが望ましいですが、メッシュのパターンの相違、または形状や成形品の両側の曲率の相違などによって対応していないのが普通です。
親トピック:
メッシュ診断