梁の構造用途

Revit では、梁を支持している構造要素に基づいて、梁の[構造用途]プロパティが自動的に決定されます。[構造用途]パラメータの値は、簡略尺度ビューの梁の線種を決定します。

構造用途は、梁を配置する前でも後でも変更することができます。[オブジェクト スタイル]ダイアログを使用して、構造用途を変更します。詳細は、「オブジェクト スタイル」を参照してください。構造用途パラメータを、構造フレーム集計表に含めることによって、大梁、小梁、根太、水平ブレースを数量計算できます。詳細は、「集計表プロパティを指定する」を参照してください。

梁の構造用途の値

梁は、構造壁を含むその他任意の構造要素にアタッチできます。詳細は、「構造壁」を参照してください。

注: 梁は、非耐力壁に自動的に結合しません。

既定の[構造用途]設定は、プロパティ パレットを使用して変更できます。次の表に、接続されている要素に基づいて、既定である[構造用途]の自動設定を示します。

- C B HB G J P O
G O HB G J P O
G O HB G J P O
ブレース   O O O O O O
水平ブレース     HB HB HB HB O
大梁       J J P O
小梁         P P O
根太           P O
その他             O
キー。HB: 水平部レース、G: 大梁、J: 小梁、P: 母屋、および O: その他

梁のプロパティについては、「梁プロパティ」を参照してください。